毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

2016年度活動計画に戻る

神通川釣行会 2016.9.10-11 ~大鮎の引きを楽しめ!~ 大林哲夫会長


「東京鮎毛バリ釣り研究会」は9月10~11日と神通川で釣行会を開きました。

 台風13号崩れの低気圧で、8日は水位が60cm程増水。
釣行は可能かと、防災ネットの神通川の水位変化を1時間ごとにチェック。
前日の朝には150cmと40cmほど減水し、10日には平水に戻るだろうと、釣行会を決行。
東京から4名が参加して大鮎と対峙することになりました。・・・大鮎と会えたか?

神通川 塩右岸の写真写真は神通川 塩右岸

 前日、車で移動の小川、関口、平井の会員は2時過ぎに到着し一寝入り。起きて、高速橋下左岸に入川。
上手で地元釣師が数匹あげているところを確認。実釣開始。
残念ながら水位は下がったものの、濁りが強く厳しい状況。ウグイは掛かるが、鮎には会えず。
場所を変えるために私が選んだのは「塩左岸」、目標物を説明し、後でおち合うことに。
私は東京始発に乗り込んだ田中会員を迎えに富山駅へ。大鮎と既に対峙しているような元気な田中会員を見て、
早速状況を「濁りはありますが、大鮎の引きを是非、楽しんで下さい。」と説明。
途中のコンビニで入漁券と昼食を購入し、塩左岸へ。
合流して塩左岸から見ると右岸寄りにハネが多くあり、右岸に移動。
皆さんは準備も素早く入川。下手の方が手前にハネが多いのですが、私は上手へ入り ました。
この濁りでは「エリ黒」と決め、5回目の流しで重い強い引きが来た!
これは鮎の当りだ。確信と同時に堪えながら手前に寄せます。
チョイ強引な寄せ方になってしまい、網を入れるのに持ち替えた瞬間にスー!
逃げられました。(皆さんいるので焦りましたね)
まだ、これからです。上手は大石が多く、根掛かりに最新の注意が要ります。
私の道糸は細いので根掛かりすると根こそぎ切れてしまいます。

 暫くしてようやく2匹目の当りです。
今回は慎重にやり取りします。
強い引きです。グ・グー!グググーー!楽しんでいますが、バレるな、バレるなと・・・
強い引きも楽しみつつ、確実に確保したい1匹目です。
魚形が見えてきました、大物です。顔を水面から出させて確実に捕り込みます。
ヤッター!!!

塩右岸、奥から関口(和)会員、田中(成)会員、小川会員、平井会員の写真塩右岸。
奥から、
関口(和)会員、
田中(成)会員、
小川会員、
平井会員

 暫く集中して実釣。振り向くと誰も竿を出していません。
後ろを見るとみなさん川から上がっていました。丁度お昼の時間。
さて、私も岸に上がろうとしましたが、前後、左右、深場で石の上を伝わって来た場所がなかなか特定できず、
右往左往してしまいました。(濁って足元が見えない場合、皆さんも、お気を付けて下さい)
しばし苦戦の末、無事に岸にたどり着け一安心。
「釣れました?」の皆さんの問いに「ダメ、ウグイばかり!」と私。(責任を感じます・・・)

~神通川をあきらめ庄川に~

 小川会員から「庄川は?水が澄んでいる?」と質問、「はい、澄んでいました。」と返答。
午後から庄川に行きますか? 場所は「権正寺」か「水道橋」? 
結局、「権正寺」が良いのではと案内することに。途中、庄川の遊漁証、毛針釣1日¥1000を購入のため、
コンビニ他、数件立ち寄るが、ないとのこと。結局、現場売りだと\1000加算のため年券を購入(\2550)。
庄川漁連、取扱店の手際の悪さに腹がたちました。『まことにケシカラン!』
さて、権正寺に着いて昼食である。天候も良く、釣り日よりなのだ。川も透明度が良く、実に良い感じなのだが、果たして釣れるのか?(庄川は、昼間は釣れないというのが定説、だから夕方から釣師がどしどし集まる。)
遅れて小川、関口、平井の3氏が到着。5名で釣り開始。
4人の会員はテトラから川に入らずに深場を攻めます。私は上手の流れ込みを狙っています。
先ほどまで友釣り師が対岸から入っていたところです。流れも強く、深さもあります。
今シーズン2度目の場所です。この日は一心針の「エリ黒」まで全く触りません。
以前、7月9日に入ったときは、この針で連続10匹ほど上げました。21cmが最大でした。

庄川、権正寺左岸の会員たちの写真庄川、権正寺左岸の会員たち。

 針は「エリ黒」からスタートしましたが、でかいウグイ、オイカワ、ヨシノボリとアユに 届きません。
集中して、誘いのパターンをあれこれ試しますが、鮎らしい当りは全くありません。
2時間ほどで集中力もピタッ!と、止まりました。他の4名もヤマメやウグイです。
16時前には、3名が今晩の宿泊先へ移動です。私と田中会員はもう少し粘ることにしました。
・・ん・・ん・・ん・・一向に変化がありません。「もう諦めた!」とグリコ(両手をあげています)です。
今夜の宿は、いこいの村「磯波風(イソップ)」です。温泉に入り、夜は大宴会!

~翌日リベンジに再び神通川~

 大宴会の翌朝は、5時に起きて田中会員と昨日の塩、右岸へ。
着くまでの車内で、『濁りが取れていれば良いのに』などと会話しながら現場へ。
到着後、状況を確認するも濁りは取れずに残っています。残念!
ハネは有るので、準備をして実釣開始。大物をあげて朝食に戻りました。
今朝、釣った23cm超えの「デカイ鮎見ます?」と平井会員に聞くと、
平井会員はすかさず「これから釣るからいい!」とシャットアウト!(笑う)流石、平井会員。
小川会員、関口会員、平井会員とは「磯波風」で別れて、田中会員と遅い朝食を食べて、神通川の「新岩木」へ向かう。
田中会員には、これぞ神通川だという『新岩木』にお連れしました。ここで大鮎との対峙を楽しんでいただきたいとの思いからです。新岩木は、私の鮎釣りのライフワークでもあり、原点でもあります。
毛鉤釣りならずともファンになる良い場所です。
増水で多少変わりますが大きな変化はここ20年程はありません。サァ!いざ新岩木へ!

神通川『新岩木』で地元釣師と 一番奥が田中会員の写真神通川『新岩木』、地元釣師と。
一番奥が田中会員

 やはり新岩木は濁りが強く厳しい状況です。
地元釣師が既に3名入っていました。ウグイばかりだとのこと。
友の地元釣師(毎日来ている方)は3匹だと、大きい鮎で刺身で食べる、美味しいよと言ってました。
私は上手の瀬に入り、実釣開始です。1時間ほど頑張りましたが、当りもなくグリコです。敢へ無く退散。
しばし、田中会員の釣り姿を拝見しながら待ちます。1時間ほどで田中会員も上がってきました。
残念ながら駄目でしたね。「また状況の良い時に来て下さい。」と話して、今回の釣行を終えました。
小川グループは高速橋の下に入ったのですが、やはり濁りが強く早めに帰路に向かったとのことでした。
神通川は、昨年は非常に鮎が少なく、今年は例年並みとの情報でしたが。雨が少なく渇水状態が8月末まで続き、
私の個人的な印象では昨年とあまり変わらないのではと思っています。
まだ、終盤がありますので期待したいと思います。

本釣行での2匹の写真本釣行での2匹の鮎。

2016年10月1日 文責 大林哲夫会長

ページのトップへ 2016年度活動計画に戻る