毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

2018年度活動状況に戻る

~“誰でも釣れる” シーズン前半が終了。
  これからは“努力と工夫で釣れる” 後半戦がスタート。~

7月19日の集会テーマは、
「河川事故対策と2018年間グランプリのプレステ―ジ」その議事録です。


 まずはじめに、西日本集中豪雨で被災したみなさまに、心よりお見舞い申しまげす。
地球温暖化の影響で、従来では考えられない気象現象が起きています。わたしたちの釣りフィールドでも、
予期せぬ異変がいつ起きてもおかしくありません。被災したみなさまの1日も早い復興をお祈りするとともに、
私たち、釣り人の危機管理にも心しなけければと気を引き締めているところです。

シーズン中締め集会。2018年7月19日に中野三河屋寿司店で開催。

 この日の大きな議案は、3つ。
(1)河川事故対策。
(2)シーズン中締め釣行報告。
(3)年間グランプリのプレ・ステージ。

議案1 釣り人各自の河川事故対策
 今年の興津川大会において会員が足を滑らせ、コンクリート護岸から転落。
ウエーダーに水が入り、立ち上がるのが大変であったという報告が6月集会でありました。
その報告を受けて、この日、釣りインストラクターの有資格者である鈴木伸一会員から、
ライフジャケットのレクチャーを受けることになりました。

鈴木会員が持っているライフ・ジャケットは、"腰巻式"と呼ばれるタイプです。

 鈴木会員のレクチャーです。
「2018年2月から、小型船舶乗船員にはライフジャケットの着用が義務付けられました。
東京湾奥の釣り船に乗っても、ライフジャケットが必要です。
船宿で用意されていますから、釣り人が持参しなくても良いのですが、
河川での釣りは各自の判断に任されています。
ですから、自分はつけたほうが良いなと思う方は着用してください。
事故は高齢者だけに起きるとは限りません。誰にでも起きる可能性があります。
そこで、私たちのドブ釣ですが、この『腰巻式タイプ』が良いと思います。」

こうして腰に巻いてください、
と実演する鈴木さん

 この腰巻タイプには、
水をセンサーが感知すると自動でガスボンベから炭酸ガスが噴出して膨らむタイプと、手でノズルを引くと
作動するタイプがあります。
自動式は濡れただけで膨らんでしまうので、河川では手動式がお薦めということです。

写真左は、首にかけて胴でベルトをしめる「首掛け式」。これは紐を引っ張ると膨らむ手動式です。
写真右は、定番の「チョッキ式」。中に発砲スチロールが縫いこまれていて磯釣りなどではもっとも安全だと、
言われるタイプです。
このふたつのライフジャケットは、ドブ釣りにはかさばることと、夏場には暑くてちょっと辛い。
鈴木会員のレクチャーを受けて、「私はライフジャケットを購入しよう」というベテラン会員。
「今年からウエダーを止めて足首から水が抜ける鮎タイツに変えます」という会員。
そして全員で確認したことは、
(1)竿より命を大切にすること
(2)万一転んで流されたら、竿を捨てて泳ぐこと でした。

議案2 釣行報告。
(1)7月8日(日曜日)の「相模川夕釣り会」(8名参加)で独り入れ食いの独走だった今垣会員から、
「夕まずめに、いきなりグイっと来るあたりが多かったんです。このグイがことごとくハリに乗らないんですね。ちょっと送ったほうが良いのか、もう一拍待ったほうがいいのか」と合わせの難しさの報告がありました。

「グイ」でのらない難しさを、アクション入りで説明する今垣会員

 これを受けて各会員から、さまざまな意見や体験談が飛び出します。
座は一挙に、アタリ合わせ談義の花盛りとなりました。
澤渡 要会員から「昔はね、竹竿でしょ。グイの前のあたり、モヤっとした当たりが良くわかったんです。
カーボンでも分かりますが、前アタリは竹竿ですね。この前アタリが取れるか取れないかの差が、釣果に大きく
影響してきます。」

10日ばかり、心臓の手術で入院したばかりの澤渡会員。
すっかりお元気で、熱弁です。
9月には川に立てそうです。

(2)7月14~16日の「東北遠征・赤石川釣行会」(5名参加)の報告が、畠山会員からありました。
その報告の中で、会員から「うお~っ!」とどよめきの声があがったのは、阿萬栄美子会員が38cmイワナを毛鉤で釣りあげたという驚嘆の快挙。多分、これは今シーズンの外道大賞でしょう。
イワナ釣りに出かけても、38cmめったに釣れるものではありません。

議案3 年間グランプリのプレ・ステージ
 今年から、3匹総体長を競う「でかいで賞」「30匹こえた!凄いで賞」。ただし入会5年以内。
大失敗を「やちゃいましたで賞」。「3回続けて坊主でつるっぱげで賞」の各賞を設けました。
本年度前半の締め括りとして、年間グランプリのプレ・ステージを設け、お2人を中間特別賞で表彰しました。
梅津幹事長が受賞者を発表、松田副会長から賞品が授与されました。

1人は松島会員。6月に相模川で50匹ごえを達成。

故佐々木会員の手作りタモを手に、
笑顔の松島正尚会員(入会3年)
「わたし、今年は2ケタの釣果を自らの課題にしていまして、幸い毎回10匹は超えていました。そのなかに40匹越えと50匹越えがありました。ラッキーでした」と受賞の言葉。

もう1人は加藤幸子会員。18.5cm x 3匹 = 55.5cm でかいで賞。

毛鉤ケースを手に、
「嬉しい~!これ欲しかったのよ」
の加藤幸子会員。
「私、ほかに19cmと19.5cmも釣っているのよ。写真を送らなかったけど」と喜びと余裕のコメントです。入会は2年目ですが、ドブ釣り歴は40年超の名手です。

加藤幸子会員、6月22日の相模川での釣果写真。

 「でかいで賞」だけは、証明写真が必要です。
必ず、大物を釣ったら山本会員まで写真を送ってください。ただし10月30日の釣果まで。
年間グランプリも幸子会員が獲得するのか? はたまた、秋に大物を釣り上げる会員が続々登場するのか?
「30匹こえた!凄いで賞」ただし入会5年以内と、竿など折って大失敗を「やちゃいましたで賞」の受賞候補は、他に現在3名います。この方たちには、11月25日の納会で表彰することにしています。


こんな東京鮎毛バリ釣り研究会に ご興味のある方は、お問い合わせてください。
釣行会、集会への体験入会やご見学を歓迎します。
参加の問い合わせや申し込みなどは、
メールID:q-kebariken@to-ayukebari.life.coocan.jp までメールしてください。

2018年7月30日 記 山本喜浩会員