毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

淵はなぜ消える?トップページ

淵はなぜ消える? 第9話

小国川ダム計画と釣人~その5~下山久伍さん   山本喜浩会員


「よそ者、若者、バカ者」がダム計画を止めるのか

 よそ者、若者、ばか者・・役立たずの代名詞に使われますが、地方の活性化を担う切り札は「よそ者、若者、ばか者」であるとも使われます。
よそ者が地域に埋もれている価値を発見して、若者がその価値を掘り起し、ばか者がその価値を事業化しようと馬鹿力を発揮する。
今回のご登場いただく下山久伍さんは、そんな「よそ者」です。下山久伍さんのプロフィルを紹介します。

居間でくつろぐ下山さんの写真(写真は居間でくつろぐ下山さん)
青森県・弘前育ち。
上京して大手ビールメーカに勤務。
サラリーマン生活を送りながら釣り三昧。
海の船釣りに飽きた時にアユ友釣りに出会う。
「日本友釣り同友会」に入会。
全国のアユ河川を釣り歩き、おおく全国規模の競技会で上位入賞。
最上小国川に魅せられて54歳で退社。
川沿いで渓流ガイドとアユおとり店を営んでいる。

-: よく大手ビールメーカを辞める決断をしましたね。なぜそれほど小国川に惚れ込んだんですか?
下山: 工場で生ビール関係の管理部門にまわされてさぁ。
コンピュータで管理しているから一日中コンピュータの液晶画面を見ているんだよ。おれに向いてない。
仕事がイヤになっていたんだね。
ちょうど、ソウルオリンピックの1988年に仙台に転勤になった。小国川が近いじゃない。
通っているうちに、こんな良い川はないと思ったんだわ。
この小国川にね、腰を据えたのには理由が3つある。
ひとつは、川が美しいこと。
ふたつ目は、天然遡上アユが多くて、放流アユも多いこと。
みっつ目は、川の規模が小さいこと。
三つ目が大事なんだよ。最上川本流や米代川のような大河じゃ、年を取ったら竿を出せないでしょう。
ここ小国川なら死ぬまで鮎竿を持って川に立ち込めるでしょう。
岐阜にも真瀬川や板取川とか小さくて綺麗な川はあるけど、この小国川のように天然遡上が多い川は少ないね。
それが、まさかダム計画なんか降ってくるとは考えもしなかった。
地元の人間はさぁ、この川の良さが分かってないんだわ。
この舟形町の連中でダムが欲しいなんて言う人はいないよ。みんなボス連中に脅かされて反対の声を出せない。
下手すると仕事なくなるしね。
だけど、この川の良さが本当に分かったら、黙ってないと思うよ。

下山おとり店の前、ダムはいらない!の看板の写真写真は下山おとり店。
ダムはいらない!の看板が目立つ。
下山さんは「ダムによらない治水を求める小国川漁業組合有志の会」の共同代表を務めて、県庁で河川役人にダム建設の不当性を何回も訴えてきた。

有志の会にはもう一人「よそ者」がいる。
小国川に魅せられて大阪から移住。赤倉温泉の山裾に温泉旅館「ひやま山荘」を構えた押切さん。
そしてやな漁師の八鍬さん。この3人が流域からダム反対を訴え続けている。
言い方を変えれば、この3人が最上小国川の本当の価値が見えるのでしょう。
ダムのない清流の価値が良く分かっているのです。
3人の内2人の「よそ者」には、よそ者だからこそ見える価値があるのでしょう。
価値とは未来への希望です。

ダム建設現場に置かれたダムマニアのためのスタンプ台の写真 写真は2015年7月28日撮影。ダム建設現場に置かれたダムマニアのためのスタンプ台。
ダム本体の工事はまだ始まっていない。
ダム建設容認に転換した漁協が、穴あきダムの開口部が小さく洪水時に土石や流木で埋まってしまう恐れがあると、山形県に設計の見直しを求めている。
その対策がダム建設容認の条件にもなっているのだ。

ダム堰堤の下流部にあたる工事現場の写真 左の写真はダム堰堤の下流部にあたる工事現場。
下の写真はダム建設現場に立てらた看板。

ダム建設現場に立てらた看板の写真 県からの設計変更が未だに未公表。
追加予算が必要になり、山形県議会の議決が
必要となるが、その動きもない。
そのため、ダムの本体工事は後回しとなり周辺工事が進められている。

ダム建設と小国川のアユ

-: ダムが出来て一番心配なことはなんですか?
下山: 砂ですね。必ず砂ばかりが流れてくるでしょう。
ダムができるとね、ダム湖上流の水位があがるでしょう。すると、水が浸透してがけ崩れをどこかで起こす。
立木がやられて、更に斜面が崩れると大量の土砂がダム湖に溜まるよね。
ちょっと雨がふると上の軽い砂だけが流れ下るんだわ。
これは小国川の支流・白川に大きな砂防ダムができて、実際に起きていること。
この砂が最初にチャラ瀬(浅い流れの瀬)を埋めて、次第に荒瀬をチャラ瀬に替えていく。
アユの大事な餌となる藻が生える石場が減っていくんだわ。

-: ダム容認に転換した小国川漁業組合はそういうことが分かっているでしょうか?
下山: なんにも分かってないよ。だってアユに興味がないやつらが漁協の理事やっているんだから、
国交省の役人の言う穴あきだから鮎に影響はないなんてことを信じてさあ、年間500万円、10年でたった5000万円の監視料とかいうわけのわからない補償金で最上小国川を売っちゃたんだよ。
3万人の釣り人がやってくる川だよ。それを、たった5000万で売るということは、この川の値打ちが分かってないんだわ。その金も漁協に入って肝心の組合員には一銭も入ってこない。
3万人の釣り人を大事にしなかったら、先はないでしょう。
放流場所もいい加減で、釣り人が入れないような場所に放流する、地元の網打ち組合員を優先しているんだわ。
ダムも心配だけど、シロウト漁協がやっている放流事業も問題だらけだな。

おとり池にアユを入れる下山さんの写真 写真はおとり池にアユを入れる下山さん
下山おとり店は人気店だ。なにしろ夜間に網を仕掛けて捕った天然鮎を囮アユとして売っている。天然のおとりは養殖とはまるで泳ぎが違うから友釣り師が集まる。
更に教えるポイントも的確で客が増える。
しかし、シーズン中の下山さんはアユの捕獲と接客で睡眠時間を削っている「もう、これ以上客はいらないよ」と贅沢な愚痴をこぼす。    


-: 今年(2016年)の小国川のアユの遡上はどうですか?
下山: ものすごく良いね。
客が押し寄せてきてさあ、もうばてちゃった。このあいだの 裁判の傍聴にも行けなかったほどだよ。
とにかく、ダム工事はやめさせたいけどねえ。


下山さんの言う裁判とは、「最上小国川ダム建設差し止め住民訴訟」のこと。
7月19日と8月23日に証人尋問が山形地裁で開かれ、原告の「最上小国川の清流を守る会」や多くの支援者、
流域住民がダム反対を 訴え続けています。
この人たちは、小国川の価値と未来に希望を持っている人達です。

居間でくつろぐ下山さんの写真

上の写真は、下山おとり店近くを蛇行する小国川の美しい清流。
これまでの経緯。詳細を知りたい方は、「淵はなぜ消える?」の第3話、第4話、第5話、第8話に目を通してください。この小国川ダム問題の連載はまだまだ続きます。

2016年8月16日 文責 山本喜浩会員

ページのトップへ 淵はなぜ消える?トップページ