毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

会の概要

『東京鮎毛バリ釣り研究会』のご紹介

 東京鮎毛バリ釣り研究会は、鮎と毛バリで遊ぶ釣り人の集まりです。
会員相互の親睦と、情報交換研究会等により、魅力ある鮎毛バリ釣りの向上発展を目的としています。
毛バリで鮎を釣るという江戸時代からの伝統を継承し、又後世にそれを伝えることが
できる喜びを持つものの集まりです。

設 立 :1982年   あゆみから
会員数 :50名 (2023年3月26日現在)
会の役員:会長  松島 正尚 新任
     副会長 松田 正三 留任
     幹事長 梅津 幸則 留任
     会計  今垣 勝雄 留任
     広報  和氣 雅俊 新任(前任 今垣から順次引き継ぎ)
     庶務  阿萬 栄美子 留任

2023年度からの役員

『東京鮎毛バリ釣り研究会』のあゆみ

 30年ほど前、「日本毛鈎つり連盟」で鮎釣り釣行活動していた関口昭二、吉川英治、澤渡 要、前沢雄司、殿村郁也の 諸氏が他の数名と共に自ら、1982年(昭和57年)に 『東京ドブ釣り研究会』を新たに立ち上げました。 初代会長には関口昭二氏、幹事長に吉川英治氏が務め、会員の増員、相互親睦や 他県の鮎ドブ釣り会との情報交換、 釣行交流などの活動を行い、1984年(昭和 59年)に会の同人誌として『青ライ』創刊号を発刊しました。 設立5年後には 会員も徐々に増え、総員56名、女性会員も7名になり大変賑や かな活動へと進んでいきました。

 会運営の指針は、初代会長 関口昭二氏の信念である“鮎のドブ釣りという趣味を楽 しむ会”これをモットーに、 すべての会員が楽しめるようにと心を配ってきました。長老格の会員 小沼宣雄氏は『発足趣意書の通り和気合い合いと 楽しいドブ釣りの会 として発展、会報「青ライ」も発刊、 会員として誇れる会となった。』と満足そうに語ります。
 そして、1987年(昭和62年)、会員の竹下苔石氏 (当時の大陸書房社長)は『鮎 のドブ釣り』を自ら執筆、編集、出版され、 ドブ釣りに関するバイブル的な本となり、さらに澤渡 要氏は2008年(平成20年)同様に「鮎毛バリ釣り大全」を出版されたことにより、 全国のドブ釣りフアンに勇気と夢を与えました。
初代会長関口氏は、十数年間会長を務め会の発展の礎を築き、二代目会長は吉川氏、三代目会長に
前沢氏(故人)、前会長 殿村氏が四代目として、足掛け11年発展に尽力をいただきました。

2000年(平成12年)に「日本鮎毛バリ釣り団体協議会」の方針に従い、会名を『東京鮎毛バリ釣り研究会』に変更しています。
2011年では、会員数35名(女性2名)、2ヶ月に1度の集会(会員情報交換)、年5-6回の釣行などの活動を行うと
ともに、携帯電話、 パソコンなどを日常のツールとして普及を考慮し、2011年ホームページを立ち上げ、会員への情報提供、新会員の募集など情報発信に努めています。

「青ライ」に代わるホ―ムページを立ち上げて、日本の伝統文化や鮎毛バリ釣りの伝承、そして地域、 河川といった環境の保全に少なからず役立つ活動に繋がることを願い活動してまいります。
2013年度の総会で殿村前会長は発展を願い、会長・幹事長を若い世代にバトンタッチしています。
2023年度も役員を若い人たちに担っていただく方向で改選しました。

東京鮎毛バリ釣り研究会
2023/05/07更新

会則 競技会ルール