毛バリ釣りの基本
初めてアユ毛バリ釣りをする方のための手引き 1
必要最小限度のこととして、釣り道具、毛バリ、釣法、釣り場、マナーについて簡単にご案内します。
これから紹介する手引きは関東での鮎毛バリ釣りの方法です。
地域によって釣り方や仕掛けが違う場合があることをお断りしておきます。
1.釣り道具(釣竿と仕掛け)
(1)釣り竿
カーボン製の10mの竿が良いでしょう。
11mや12mも市販されていますが、最初は10mで慣れておくほうがアユを取り込み易いと思います。
先調子の硬調竿が必要で、オモリ5号を1mの糸に付け、竿を持った時の調子を確認してください。
購入時は経験者にアドバイスしてもらうことをお勧めします。
(2)入門用の釣り竿
昭和50年代半ばまで7.1m(4間)の竹竿が主流でした。ですから、近くに釣り人がいないのなら7mの渓流竿でも、コロガシ竿でも楽しめます。
静かに川に立ち込んで7mで届く範囲を探りましょう。鮎は川の流心にだけいるわけではありません。
ただしオモリ5号を背負ってオモリ負けしない竿が良いでしょう。
9mの友竿をお持ちの方にお薦めの竿の改良法があります。
友竿の替え穂の先を詰めてもいいのですが、替え穂は高価。
もったいないので釣り具量販店で磯釣り用の替え穂(お持ちの友竿の2番に合う太さ)を選び、
5号のオモリを穂先に付けて少し頭を下げる程度まで穂先を詰め、穂先に回転リリアン(日新のスーパーローリングストップ、先径2.4mm)を付けてください。
穂先が回転しないとやたら糸が穂先に絡みます。改良費は3500円程度で済むはずです。
10m専用竿は8万円以上しますので、まずは手持ちの竿を応用して体験入門をしてください。
9mの友竿を改良して、毛鉤釣りを楽しむ会員
(3)仕掛け
標準仕掛け:長さ10cmの1号糸の上先にスナップサルカンを結び付け、下に魚型調節器(糸を巻いて長さを調整します)を付けます。
次に、ナイロン1号の道糸、約4mを調節器に巻き込み長さを調整。道糸に0.8号の先糸を1m結び、自動ハリス止め型テンピンを付けます。
一番下に、0.3~0.4号の捨て糸でオモリ5号を付けます。 テンピンの上、約20cmほどの位置に5~6cmの枝バリ(上バリ)を付ける場合もあります。
毛バリ釣りの仕掛けの図
(図は、澤渡 要著「鮎毛バリ釣り大全」から引用
最初は、出来合いのドブ釣り(毛バリ釣り)の仕掛けでも充分です。小山毛鉤製作所の完成仕掛けは毛鉤3本付きで1200円で購入できます。
他のメーカーでも完成した仕掛けを販売しています。
なお、漁協が上バリを禁止、または上バリの数を制限している河川がありますのでご注意を!