毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

毛バリ釣りの基本


1ページ  2ページ  3ページ  前ページ  次ページ 

初めてアユ毛バリ釣りをする方のための手引き 2

2.その他の装備

鮎毛バリ釣りの装備の図図は、昭和62年大陸書房発刊「鮎のドブ釣り」から引用

(ちょっと、古い絵ですが・・・)
当時はこんな恰好が、スタンダード。
みなさん、胴付き長靴以外はお好きな恰好で どうぞ。装備はあくまで参考です。

(1)タモ(玉網)
アユを取り込むもので、枠の直径は25センチほどが使い易いですが、友釣り用のタモでも、渓流タモ、さらには子供が川遊びに使うタモでも大丈夫です。

(2)ビク
釣ったアユを入れておくために必要。鮒釣りに使うズック付きのビクでも良いです。ただし、鮎は跳ねますので、入れ口を狭めるなどしておかないと、飛び出てしまいます。
友釣り用の曳き舟も使い易いです。曳き舟は、値段高いので折りたたみ式のビニール製をお勧めします。

(3)竿かけ
アユ毛バリ釣専用のもの。渡渉の時の杖になり、岸辺に立てて自分の釣座の目印となり、曳き船を休ませたり、休憩時の竿を立て掛けにもなるスグレモノ。 ただ最初は、用意しなくても釣りは楽しめます。

(4)毛バリケース
毛バリを並べて収納。釣の最中にハリを交換するのに必要です。この釣りにハマったら揃えましょう。

(5)胴付き長靴(胴長)
自分の足サイズより若干大きめのほうが脱着に良い。鮎釣り用でなくても渓流用やフライ用のウエーダーでも充分です。股下までの長靴でもあまり川に立ち込まなければ大丈夫です。

(6)その他の道具類
偏光サングラス:夏の日差しは強く、川面に反射する光で目を傷めます。
帽子:夏の暑さから熱中症にならないためにも、必需品です。
釣用ベスト:仕掛けの予備など入れておくために、あれば便利です。
雨具:夕立など、雨の対策をしておくと良いでしょう。
懐中電灯:夕釣りで爆釣が期待できます。気が付けば、川から戻るときには真っ暗です。
準備しておきましょう。
手拭タオル:鮎をビクに入れた時、手を川の水で洗った時など手を拭くのに必要です。
汗ふきタオルや、首筋を日差しから守るためのハンカチなども、用意しておくと良いでしょう。
クーラー:釣った鮎を持ち帰るために必要です。
小型の発砲スチロール、入れ口の大きな魔法瓶、キャンプ用の折り畳み式のクーラーバックなど、
お好きなものを準備しておかれると良いでしょう。

(7)その他便利グッズ
日焼け止めクリーム:夏の日差しで日焼けを防ぎます。
タイツ:胴付き長靴でも、水中に立ち込むため、冷えます。靴下やタイツを用意することをおすすめします。
虫よけスプレー:夏場、川で場所によっては、蚊やアブなどが出てきます。


ページのトップへ  1ページ  2ページ  3ページ  前ページ  次ページ