毛バリ釣りの基本
初めてアユ毛バリ釣りをする方のための手引き 3
3.毛バリと釣り方
(1)毛バリ
種類が多いので、最初は当会のホームページに載っている推薦10種のハリをお勧めします。
1種につき4本ぐらいのハリをキープしておくと安心ですが・・・。
とりあえず「青ライオン」一組2本からでも始められます。
(2)釣り方
最初に仕掛けの長さを調節します。水深の深いところでオモリが川底に着いた状態で、穂先が水面から30~40cm程度上に出ているように、
仕掛けの長さを魚型調整器で調整します。竿を伸ばした状態で、竿尻を腰よりやや下(へそ下)にあて、利き腕を40~50cm先でグリップしながら腹部に押しあてます。
基本の操作は、水中にゆっくりオモリ(仕掛け)を入れ、川底に着いたことを感じたら、竿をゆっくり上げ、オモリが水面に出ないところまで上げていきます。
川の流れに合わせて竿を上下させながら、上流から下流に扇形に探っていきます。この上下運動を何度か繰り返すうち、アユ独特の当たりが来きます。
当たりの9割は竿を上げる時に来ます。
当たりを感じ取るためには、仕掛けをゆっくりと上げ、全神経を目印や竿先に集中することが大事です。
鮎が掛かったら、竿を縮めながら手元に引き寄せます。タモで取り込めるところまで、竿を縮めます。
取り込むまでのスリルを味わえば、夢中になること間違いありません。
なお、竿を肘下で支え(槍を腰高で構える恰好)、竿尻を余して持つと疲れません。
疲れない持ち方も工夫してください。
川上から仕掛けを上げ下げしながら、川下に移動させながら鮎のあたりを探ります。
(仕掛けは、扇形に移動)
竿の長さを調節したり、立つ場所を前後したりして、鮎の居そうな場所を探ります。
(上2枚の図は、平成7年 緑樹社発刊「復刻版・釣仕掛け全書」より引用)
この図の竿操作はあくまで基本です。この通りまねる必要はありません。
その日の川の状態でどんな竿操作が良いかは変わってきます。
竿の上げ下げのテンポや、竿をいったん停止する位置などいろいろと試してください。
なお、漁協が上バリを禁止、または上バリの数を制限している河川がありますのでご注意を!
(入門者に注意!)
川底の石にオモリが挟まりはずれないことがありますが、竿を無理に煽らないでください。
高級なカーボンロットほどポキッと折れます。
道糸だけを手でゆっくりと引っ張るか、竿を縮めて道糸と竿が一直線になるようにして、 ゆっくりと引っ張ってオモリだけを切り捨ててください。
そのためオモリを下げる糸は0.3~0.4号と細く捨て糸にしておきます。
(4)釣り場
アユ毛バリ釣りの最高ポイントは深い淵とその流れ出しです。
他に1m~2m水深の
(A)大きい石まわりとか、瀬から崖、テトラなどへのブッツケなど、流れのゆるい場所。
(B)えん堤下。
(C)二つの川の合流{出会}点。
(D)大川の流れのゆるい深瀬。
(E)深いポイントから段々と浅くなっているカケアガリは特に夕釣に最適。
ただし川底に石が多く点在していることが条件。
いずれの場合でも川底が砂地では釣りのポイントになりません。
(5)アユ毛バリ釣のできる主な川
関東・東海地方: 鮫川、那珂川、鬼怒川、多摩川、相模川、相模支流の中津川、酒匂川、早川、狩野川、河津川、富士川、興津川、藁科川、安倍川など。
北陸地方: 黒部川、神通川、庄川、犀川、手取川、九頭竜川など。
東北地方: 赤石川、追良瀬川、真瀬川、米代川。最上小国川、最上川など。
この他にも、昔は毛バリ釣りが盛んでしたが、最近は竿を出していない河川も数多くあります。
ですから新しい釣り場を開拓すれば、あなた独りで川を独占できる面白い釣りでもあります。
ただし、漁協で毛バリ釣り禁止の河川もありますから注意してください。
(6)アユ毛バリ釣りのマナー
アユ毛バリ釣りは、数名の釣人が川岸に立ちこんで(場所によってはテトラの上)横一列に並んで竿を出す釣りです。
先に並んでいる釣人に挨拶してから、列の中に入れてもらうのが礼儀です。
上流から下流に竿を上下して釣るので、互いに竿が交差しない様、他の釣人と同じ早さで竿を運ぶことが必要なマナーです。
そのために、オモリの号数も合わせたほうが良いでしょう。
最初は、独りで自由にできるポイントを選んだほうが楽しいかもしれません。
(7)超簡単に入門できるとっておきの方法
当会では、胴付き長靴(または股下までの長靴)さえ持参してもらえば、
竿から毛バリまで貸し道具を準備しています。釣り方もベテラン会員が手ほどきすることになっています。
体験入門してみたい方は、気軽にこのホームページからご連絡ください。
4人の女性会員もいますので、魚釣りは初めてという女姓も大歓迎します。
(8)鮎毛バリ釣りは進化発展中です
江戸時代からの歴史ある伝統の釣りですが、伝統に凝り固まった釣りではけっしてありません。
毛バリは、年々新開発されていますし、釣り方もいろいろ模索研究されています。
まだまだ進化途上の釣り! 新人の柔軟な発想が生きる釣りです。
2013年4月25日記