毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

2011年度に戻る

2011年10月の例会 狩野川釣行 10月29-30日

 10月29日(土曜日)晩秋とは思えない暖かさ。今シーズン初で最終かな?と思う狩野川釣行。日程は29、30の両日。
 メンバーは東京鮎研の精鋭?4名(T氏、A氏、K氏と私)でT氏とA氏の両名は新幹線ルート(東京から新幹線で三島、 伊豆箱根鉄道で大仁駅下車 所要時間は一時間半程度)で、K氏と私は車で東名高速ルート。 “落ち鮎”(落合う)場所は「一二三鮎小屋」(大仁温泉大仁橋 右岸下流)。
東名高速ルートの私達は朝6時に待合せをして快晴の中を一路、目的地へ。車中では各々、今日の釣り場、当たりバリ、 大物の釣り上げたイメージを頭の中に描きながら一人でニンマリ(私の場合)。
9時チョイ前に待合せ場所の 「一二三鮎小屋」に到着。新幹線ルートのT氏とA氏ももうすぐ到着とのこと。
到着後一二三の親爺に川の状況はと尋ねると、『今年は、トモはまぁまぁだけど、毛鉤は良くないね』との返答。
とりあえず「一二三荘」周辺の川見へと。川の状況は平水よりは10cm程度低く澄んだ状態で、 「一二三荘」前にはハネもなく釣るのは難しい状況であるのは一目瞭然。深場のある大仁橋上を見にウロウロと。
ここは10月末の時期になると鮎の溜まりが出来る場所で期待を抱いて橋上から覗き込む。

大仁橋「おおひとばし」左岸から下流の一二三荘前をのぞむ 大仁橋「おおひとばし」左岸から下流の一二三荘前をのぞむ

 左岸の中ほどにキラキラと鮎らしき魚が縦一線となり、かなりの量、しかも大きいのがいる。
K氏に『どう?』と尋ねると『やりますか』との返事。
『じゃ準備して』・・・K氏の準備はメチャ早く『お先に行ってま~す』
 K氏は一番の場所で実釣を開始していて、やむなく川上から探りながら釣り開始。胴長の腰の位置まで入り、流の流芯手前から探る。 当たりが無ければ流芯の方へと徐々に攻め、反応が無ければ流し方を種々変化させながら毛鉤も交換していく。 時折、フニュフニュと・・上げれば鮠(はや)の魚体。K氏も上に釣り上がってきたので『どう?』と尋ねると鮠一尾だと。
A氏も参戦し、3人で。A氏に『T氏は?』と。『一二三で休んでいるよ』と。(後でT氏に尋ねたところ、誰か釣れたら行こうと)
徐々に下に、橋下に近づいたところで“エリコク”に交換。突然、強烈な引きが現れた。竿先が水面に引き込まれていく。焦りながらも満面の笑み。
『俺だけ大物釣ったぞ!』・・・しかし、一瞬にして打ち砕かれ・・竿先から引きが切れた!
上げて観ると、毛鉤がブチと切れてしまっているではないか!『ア~ア』 
 そろそろ12時、二人に昼食にしますかと声をかけ「一二三鮎小屋」へ。小屋に戻ると一二三親爺から『どうだった?』と、 う~ん、『ダメだね』と。友師、数名もオデコとか。
やはり今日の釣りはどこも厳しいんだと、妙に納得。
快晴で暖かく、4人で河原で弁当とワイン(T氏の差し入れ)をいただきながら『午後からどうします?千歳橋は鮎が集まっているとの情報ですよ』。 しばし、今朝の釣りの状況など歓談。

大仁橋左岸から上流をのぞむ。瀬墜ちに友釣り師の姿 大仁橋左岸から上流をのぞむ。瀬落ちに友釣り師の姿

 午後から私を除き3名は千歳橋へ。私は午前中の逃げられた魚を追って同じ場所へ釣り開始です。毛鉤は同じく“エリコク”。釣り始めて程なく当たりです。 午前中のような大きな当たりであはりませんが、グググーと引く良い当たりです。竿は最長に伸ばした12.5m。少し待って竿をたたむために持ち替えた途端に スーと外れて逃げられてしまい、残念。その後は鮠のオンパレード!  16時に千歳橋メンバーから連絡があり、とりあえず「一二三荘」に待合せ。千歳橋メンバーはK氏が3尾、23cmの大物も釣り上げ、今日の竿頭です。 誰も夕釣りしたくないような雰囲気があり。『温泉に行く?』に全員、異議なし。そして「一二三荘」の温泉へ。天然かけ流し、無色透明の温泉。 温泉を出て、行きつけの大仁駅前の『食堂タカ』へ。婆さん一人で営業している店で種々の定食がメイン。ビールで乾杯を取り、明日の行先を話合う。 結論は千歳橋、“千歳橋であれば朝方から期待できる釣果があるだろう”、というのが根拠。

翌朝10月30日(日曜日) 途中のコンビニで朝食をとり千歳橋へ。既に数名の釣り師が入川していた。 K氏は左岸の上手(常連のポイント)に入り、T氏、A氏は橋の真下に。 私は一人右岸から狙う。橋の中央を中心に“鮎のハネ”がバシャバシャと凄い。否応なく釣り心が奮い立つ。釣るぜ!と意気込む。 右岸の入り先は泥で浅く、ポイントは中央部側となる。ゆっくりと静かに向かいハネのある真上に投入。鮎は竿の影が見えているため、パッとハネが消える。 毛鉤を赤系、黒系、茶系と変えながら当たりを待つ。向かい側のK氏、A氏、地元の方々も当たりが無いようである。私は橋の下に移動し、流木に隠れながら竿を出すも当たり無し。 右岸上手から友師が一人、参戦。友も同様に、竿を入れると鮎が散らばるようで掛からないようす。

千歳橋下右岸から竿を出す4人千歳橋下右岸から竿を出す4人

 橋の上から鮎の行動を観察。友師が友鮎を入れると、地鮎はサーツと移動するのが見て取れ、これでは釣れないわけだ。 しかし、鮎の数たるや凄い!川底に隙間なくビッシリ。かなり大物もいる。
 左岸に渡り橋の真下に入る。T氏、A氏とも当たりがないとのこと。 上手のK氏のところへ行くと、 横浜の日本ドブ釣り同友会会長らが並んで釣っています。『釣れた?』と尋ねると『3尾』と。流石です。
K氏は1尾。大きくはないと。その言葉で再度、やる気が出て、橋直下へ。 T氏に昨日の当たりバリは?と、『黒髪!』 と返答。『ヨシ!岡さんでいこう』 落ち鮎釣りの流し方と、静かな流し方を組合せて流し、3投目でグーグーと、やっと声高々に『かかった!来たぜ!』 引きを楽しみつつ慎重に慎重に竿をたたみ、網で鮎をすくい。“ニンマリ”オツ!大きいじゃない!(19cmでした)
 今回、初利用の鮎船に入れ、直ぐに2尾へチャレンジ。・・・しかし、後が続かない。・・・! T氏いわく『狩野川の鮎はなかなか続かず、難しいだよね』。 説得力ある言葉に脱帽! そこへ会員のM氏とその友人が参戦です。厳しい釣り状況だと。狩野川での釣りは始めてとか。“頑張って下さい”   10時過ぎ、T氏は“上がるよ”と、その言葉で私も“止めるか”、皆、上がり。当日の釣果はA氏、K氏と私それぞれ1尾だけでした。

千歳橋の23cmの落ち鮎千歳橋の23cmの落ち鮎

 帰りの東名、首都高も渋滞もなくスムーズに到着。途中、静岡のK会長へ電話。『富士川どうですか?』と『今年はダメだね』とバッサリ。 おかげで今回の狩野川釣行が今シンーズンの竿治めになりました。

 今年の狩野川はどうだったのか?
狩野川漁業協同組合の組合長・植田正光さんに話を伺ってきました。

狩野川漁業協同組合の組合長・植田正光さん 狩野川漁業協同組合の組合長・植田正光さん

植田さん: 遡上は去年の10分の1と少なかったんですが、それでも300万匹近く登っています。
匹数で言えば他の河川より多いでしょうね。 本当はもっと遡上が少ないほうが良いんですよ。
そのほうが大きな鮎が育ちます。でも今年は友釣りの人は楽しめたんじゃないですか」と
語り始めてくださいました。

-: 小さな12センチ位の鮎がまだ沢山いますが、この鮎は今年の特徴ですか?
植田さん: 「これは狩野川で毎年続いて起きていることです。
あの小さな鮎はこれから下って、あの大きさのまま千歳橋の下流で来年1月に産卵します。
その子供達は7月に遅れて遡上するんです。小さな個体の一群なんです」

-: 今年、放流はどのくらいしたのですか?
植田さん: 「7トン45万匹。2000万円かけて放流しましたね。
採算はなんとか取れていますが、黒字になったのは3年前からです。それまで20年赤字だったんですよ。 理事の報酬をカットするとか、人件費を減らしてやっとなんとかやっています」
 なんと、植田さんは無報酬で組合長を務めているそうです。理事で報酬がないのは静岡県では、たぶん狩野川漁協くらいだろうとニガ笑いでした。

-: 川鵜対策にご苦労しているそうですが、撃ち落とすのは大変ですか?
植田さん: 「猟友会に頼んで一羽4000円。今年200羽撃ち落とし、80万円です。大変ですよ。
糸は500本張りました。案山子に花火、苦労していますが、民主党が例の事業仕分けで、
この川鵜対策費を3分の1に削られました。環境 省から出ていたんですけどね」
河川環境を守る補助金は農林水産省、文科省、環境省から合わせて250万円ほど出ていたのが、
どんどん削られているそうだ。

植田さん: 「上流や支流の護岸工事や堰堤工事で土砂が下流に流れ、ドブ釣りの淵もどんどん浅くなっていますが、大仁から下の友釣り場は往年の3分の1にまで減っています。
河川環境、河川行政に関して『釣り人』の2月号か3月号に私の話が掲載されます。読んでください。
しんどいので出来れば、もう、私は組合長止めたいのですがね(笑う)」
 狩野川から見た日本の河川行政に関する話は、後日、ゆっくり聞かせて頂く約束をお願いしました。
コラム欄に登場していただく予定です。 

ページのトップへ