毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

2014年度活動状況に戻る

相模川釣行会! 東京鮎研設立32年にして初開催。
~2014年8月31日、9月7日両日開催~

 初体験、どんなことでも心がわくわくと弾むものですね。
首都圏を流れる大河・相模川で初めての釣行会、みなさんはりきって駆けつけました。
見てくださいこの広い川幅。鮎を毛鉤釣りで楽しむ川船が遠くに見えます。

相模川に浮かぶ川船の写真
相模川に浮かぶ川船

 実は、今回の相模川釣行会は8月になって開くことに決まりました。
なにしろ、今年は6月の「鬼怒川大会」が大雨で中止。
関東近県での釣行は6月22日に開かれた「箱根・早川釣行会」。
このあとは、10月18日予定の「狩野川夕釣り」のみというスケジュール。
赤石川や神通川への遠征釣りに比べて、あまりにも関東での釣行が少なすぎるという 会員の声で
急遽決まりました。

藤岡さんが釣った皿に並べられたアユの写真
藤岡さんが釣った皿に並べられたアユ

第1ラウンド8月31日 ~鮎はバシャバシャ跳ねる、でも毛鉤を追うのは~

 8月31日8時30分。相模川最上流の小倉橋に12人(2人ゲスト)が集合。
第1本命の小倉橋下が釣れないとなって、下流の第2本命の大トロ場に全員で移動 しました。
アユが盛んに跳ねています。しかし毛鉤は無視され続けます。

小倉橋下流の大トロ場の写真
小倉橋下流の大トロ場に立ち込む会員

当日参加した会員の「相模川に一言」集。

相川会員。(会創立メンバーの古参)
「昔、ヤマベ釣りにきたことあるけど鮎は初めて、今日はつまらなかったねえ、1匹も釣れなかった(笑う)。でも、条件さえ合えば釣れそうな川だね。また釣行会があれば参加しますよ」

小出会員。(相模川は常連です)
「いつも、大きいのがポチポチくるんですがね。今日は水量がちょっと少ないかな。
好きな川ですね、とにかく近いのが良い。葉山地区のアユはまずくはないですよ」

澤渡 要会員。(日本鮎毛バリ釣り団体評議会会長も務めています)
「今年、相模川は2度目ですが、探せばポイントが沢山ありそうですね。来年の釣行会の
スケジュールに組入れてもいいでしょうね。」

河原で休息と作戦会議の写真
午前11時。大トロ場の河原で休息と作戦会議。
なんで盛んに跳ねているアユは毛鉤を追わないのか?
本田会員の開いたパラソルに集まり、ベテラン諸兄は首を傾げて、あれこれ秘策はないかと討論会です。

12時過ぎにこの場所をあきらめて、会員の半数が第3本命、コンクリートブロックの堰堤下の淵に移動。
しかし、ここでも鮎は毛鉤を追ってくれません。

コンクリートブロック堰堤下の淵で竿を出す田中会員の写真
コンクリートブロック堰堤下の淵で竿を出す田中会員

田中会員。(今年入会。しかし毛鉤釣りの釣歴は長いベテランです)
「10年前にこの上流、上大島のトロ場で土砂降りの雨みたいに鮎が跳ねたことがあるんですよ。
ぼくの立ち込んでいる前でも後ろでも跳ねまくる、めちゃくちゃ釣れましたねえ。
あの時のことを思い出すと、今日はウソみたいだね(笑う)」

高岡会員。(超ベテラン会員)
「30年前に小倉橋の更に上、ダムの吐き出し口の下でやって以来ですね。
相模川は水がもう少し綺麗だと云うことないんですけど、でも、こういう近場の川は貴重ですね。」

梅津幹事長。(今回のために何度も下見してポイントを絞ってくれました)
「この川の半端じゃないアユの引き、みんなに味わってもらいたかったんですが、今日は残念です。
ぼくは時々竿をだす川ですが、アユは食べられるし良い川ですよ」

最後に助け船を出してもらって釣ったアユ

毛鉤を追わないアユをあきらめ、3時過ぎに全員竿を納めて解散。
この日1度も竿を出していなかった山本会員が昼寝から覚めて、4時半にトロ場に戻ってみると、
なんと本田会員と藤岡会員が黙々と竿を操っているではないですか。
しかも、2人はそそくさと川船に乗り込んでいました。
冒頭の写真で遠くに小さく写っていた川船、実はこの2人が乗った川船です。

川船に乗り込んだ2人の写真
川船に乗り込んだ2人

本田会員(親子2代の毛バリ釣り師、最近毛鉤を巻きだしました)
「地元の方が舟に乗るかいって、声をかけてくれたんだよ。ふたつ返事で乗り込みました。梅津幹事長も乗せてもらったことがあるそうだよ。
いや、面白かった。穂先が水中に引き込まれてさあ、グイグイだよ。
もう日が落ちて暗いのに水深3mの場所で下から2mで喰って来た。近々相模にまた来ます。」

藤岡会員(今年入会して酒匂川に通い詰めています)
「舟の持ち主(漁師ではなくて地元の釣り人だそうです)は、やはり跳ねを探して舟を止めましたね。川のど真ん中の毛鉤釣り、景色が違って面白かった。
この方、昼間はワカサギを釣っていたそうです。ワカサギいるんですね。
地元の方の親切で、貴重なエピソードを頂きました。
当たりバリは茶熊。はらわたを抜いて塩焼に、いけましたよ。」

山本会員(入会5年目、毛鉤ケースに毛鉤名を貼っておかないと大混乱に)
「ぼくも、誘って頂いて舟に乗ろうかと一瞬まよったのですが、夕跳ねが始まるのに賭けてトロ場に残りました。これが大はずれ13センチが1匹だけ。
昼間22度の水温が夕刻には19度に。夕方跳ねがピタッと止まった理由のひとつかも。
最近の相模川のアユ、小倉橋はちょっと泥臭い、それより下流は香りの良いアユですね。」

本田会員が船から釣ったアユ6匹の写真
本田会員が船から釣ったアユ6匹

当たりバリは自作の闇烏
本田さんの創作毛鉤の呼称は、
「源五郎作・つくばねシリーズ」
ちょっと、恰好良すぎない?!

「ヌマチチブ」というハゼ科の魚の写真この日、全員の毛鉤を追ってくれたのが、この愛称?「黒ちゃん」。
多分、本名は「ヌマチチブ」というハゼ科の魚。
こいつもアユと同じ両側回遊魚。
つまり海から遡上して川で暮らし、また海へ還ります。

第2ラウンドは翌週9月7日 ~いきなりのクライマックス~

前日からの雨で中止、または日延べしようかと迷うような悪天候のなかで第2ラウンドを始めました。
そんな悪天候もあって小倉橋のコンビニに集まったのは、当初10名ほどの予定が私(関根)を含めて4名でした。
この日は真っ直ぐに下流の大トロ場に向かう予定でしたが、相模川に詳しい松田会員が「大トロに向かう前に、ここでちょっと竿をだそうよ」との提案。
20cmほど増水してニゴリが入り、跳ねもある小倉橋の左岸に渡りました。
左岸には1箇所、小場所ですが絶好の毛鉤釣りポイントがあり、午前9時、4人で竿を出します。

小倉橋下の左岸ワンドの写真
小倉橋下の左岸ワンド。

するといきなり、「来ました~!」長田会員の叫び声でみんな眼が一点に集中。
長田会員の青ライオンに18cmがヒット。

アユを見せる笑顔の長田さんの写真
アユを見せる笑顔の長田さん。

この笑顔を見てみんなが思いました。
この後すぐに自分たちにもこの笑顔が5回や10 回はやってくる。
がぜん、雨にも負けずに集中力が高まります。
しかし、小倉橋のアユの思い遣りは甲府からやってきた武田軍団代表の長田会員への1匹だけ。
(長田会員は渓流、鮎友釣りの経験が長く、毛鉤釣りは今年入会した1年生)
結局12時まで悪戦苦闘しましたが、竿先をおじぎさせたのは黒ちゃんだけ。
ハネもあり、ギラギラしたアユも見えるのに残念。
昼食を用意して本命の大トロに大移動。
天気は陽が射したかと思うと雨が降ってくる、不安定な荒れ模様です。

大トロ場の松田、長田会員の写真
大トロ場の松田、長田会員

本命には誰1人いません。普通ならシメタと思うところですが、全員が「ウウン?」
雨で増水、水温低下のせいかハネがあまり見えません。
「でもここ、環境は最高ですね~」の長田さんの一言で、4人で竿を出しました。
3時まで粘って、釣れたのは黒い地主さん、黒ちゃんだけ。

相模川をメインイベントのステージに

悪天候でさんざんな1日でした。
アユはうじゃうじゃいるのに毛鉤にのせられなかった悔しさに、一同、来年は年鑑札を買うことに決定。
相模川がセミファイナルの会場ではなく、メインイベントのステージになることを祈願して、
帰路につきました。

追記。
今から30年ほど前、新宿東口の釣り具店「竹堂」の女主人の話しを思いだしました。
「昔はねえ、小倉橋の上手の吐き出し口(津久井ダムの排水口)のトロ場に、
旦那衆が綺麗どころを和船に乗せてさあ、ドブ釣りをしていたんですよ」 
きっと50年も前は相模湖そして津久井湖の水が綺麗だったんでしょう。

今も川船が浮かんでいます。
もちろん綺麗どころなど乗せずに、地元のみなさんがシャクリ釣りを楽しんでいました。

関根恒雄会員の写真
写真は関根恒雄会員。
会の設立まもなく入会した毛鉤釣りの超ベテラン。
今回、梅津幹事長と共に世話役に徹し、初めての相模川釣行会を切り盛りしてくださいました。
お住まいの近くを流れる多摩川で毛鉤釣りの復活をと、
多摩川での試し釣りに足繁く通っています。

2014年9月14日 記
第1ラウンド文責・山本喜浩会員
第2ラウンド文責・関根恒雄会員

ページのトップへ