毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

2017年度活動状況に戻る

空梅雨 猛暑 アユの夕釣りで納涼 ~相模川夕釣り報告~


  ライトアップした小倉橋:陽が沈み、小倉橋はライトアップ。川面は幻想的に七変化。

 南極の氷魁が割れる地球温暖化。
まぎれもない温暖化現象がこの神奈川県を流れる相模川上流にも押し寄せていました。
2017年7月9日。午後2時半、小倉橋下に集まった東京鮎研の面々の第一声 は「暑っ~い!」でありました。
「水着もってきた?」
「竿より水着だよな。ウエダ―なんかはく気になる?」
「日陰で待機しましょう。4時過ぎに竿をだせばイイでしょう。」って、今回世話役担当のぼくは焦りました。
この釣行案が計画された3月時点では、
「梅雨のど真ん中、あまり降らないといいんだが・・・。まあ、夕釣りも良いでしょう。」と決まったのです。
この 日の最高気温は気象庁発表では愛川地区で32度。
しかし、体感温度は34~5度。空は真っ青に晴れ上がり入道雲がもっこり顔をだしてもおかしくない真夏です。
バーベキューや小魚釣の家族連れで賑やかな小倉橋した。
そこへアイスクリーム売りの軽トラがやってきて、もうすっかり海水浴場。
イカの丸焼きの匂いがしてもおかしくありません。

  相川さんと伊東さん:バス停小倉にpm2:14分着のバス便でやってきた
  当会の最高齢ベテランの相川さんは日陰に座りこんで、入会3年目の伊東
  さんに、酒匂川へのバス便を熱心にたずねてメモとり。
  もう気分は酒匂川山北地区の夕釣りにスイッチオフのご様子。

  左から、松田さん、小出さん、井上さんの3人:
  松田副会長と小出さんは、道志川の湧水をポリタンクいっぱい詰め込ん
  での帰り道。いつもお世話になっている津久井漁協の井上さんと道志川
  のアユ談義。お喋りの途中をお邪魔して記念写真。
  暑さをもてあまして、これも余興のうちです。

  松田さん、小出さん、車で帰る???
  3時に成ったら、松田さんが「じゃあね~。」と帰ってしまいます。
  あれれ、アユ釣りはしないの?「みなさんに、おまかせ~」と
  手を振ってバイバイ。

3時半を過ぎると、すこし風が吹いてきた。

奥さまに車を占拠されたとかでバス便でやってきた服部さんが、最初に川に向かいました。
服部さんが初陣をきったので、面々もようやく釣り支度。
朝から竿を出していた梅津幹事長の薦めもあって、面々は小倉橋の最上流へ。
ところが、服部さんだけは「ぼくはいつもの処で」と小倉橋の下流にむかいました。
あとを追いかけてみますと、半ズボンで川に立ち込みなんとも涼しげです。
よく見ると、おや?ドブ竿ではありません。

ぼくも川に立ち込み服部さんの後ろに回って観察すると、なるほど、軽いハエ竿(オイカワを釣る竿)で仕掛けを
振り込んでいます。浮下に毛バリを三本つけた流し釣り、通称チンチン釣りです。
「こんな暑い日は、チンチン釣り、軽装で涼しくていいですね」
「ぼくは最近、相模川にくると、ここでまずチンチン、それからドブ釣りってパターンです。」
赤い玉ウキが止まって、服部さんが竿をかえす。柔らかいハエ竿がしなる。寄せに入るとバレた。
「今日は食いが浅いですね。さっきから寄せでバレています。後からドブ釣りに合流します。」
水温を計ったら、以外や21度です。25度はあると予想していましたが、津久井湖から放水されたダム水は意外に低く、これならアユの活性も落ちません。夕釣りに期待がもてそうです。
4時過ぎ、釣り場案内役の梅津幹事長が「みなさん、一匹は釣れたようなんで、安心して帰ります。」と
全員の釣果を確認して帰路に。

陽が津久井湖に沈み、入れ食いが始まった。

携帯にメールが入った。「そちらに向かっています。」
しばらくして「合流しました」。最初だれのことか分からなかった。
「お待ちしています」と返信したら、電話の主はすぐ後ろに立っていた。
時刻は、午後4時半過ぎ。
「戸高です」オレンジのTシャツの主は・・今年入会した戸高さん。
5月に「栄寿司」で会った時にはフォーマルな格好だったので、すぐには思い出せなかった。
「今日は見学にやってきました。どんな釣りか、みなさんの釣りを良く見てみようと思いまして。」
「誰が釣れています?」すこし高台に戸高さんと並んで、船の間から竿をだす面々を見渡した。
「あの左端の方が、よく竿が立っていますね。」
「ああ、あの方は超ベテランの相川さんですよ。」
戸高さんは、伊豆七島を石もの(モロコ、イシダイ、イシガキダイ釣り)を追って釣り歩く磯釣り師。
ちょっと足を痛めて、もっか磯はお休み中とか。
ぼくはウワモノ(ヒラマサ、シマアジ、グレ釣り)だったので、しばし 伊豆七島の磯釣り談義。

  戸高さん:戸高さんは納竿するまで、じ~と面々の釣り姿を見ていました。
  こういう方は、腕をあげるのが速いでしょう。

  全景。相模川最上流部。船のあいだから竿をだしている東京鮎研の面々。
  後ろで見学の戸高さん。

  相川さん:6時過ぎ、アユの活性が高まってきたときに、早々と納竿した
  のが相川さん。「もう、飽きたよ。もう堪能、堪能。」さすがベテラン。
  20も釣ればあきるのでしょう。

  田中さんと浅場さん:手前が田中成佳さん。奥は田中さんがお連れした
  ゲストの浅場さん。浅場さんは一匹かけるかまで苦労したようですが、
  6時過ぎて竿が立ちはじめました。

  松浦さん:ドブ釣りこの日で3回目の松浦さん。取り込みが形になって
  きました。良型をタモ取りしてこの笑顔。

  伊東さん:寄せに入ってからバラスのが悩みだった伊東さん。
  バラシ率が減って釣果が上がっているそうです。
  写真は、「赤玉ポートワイン」であげたほぼ16㎝ の鮎。

6時半過ぎ、面々の竿が立って入れ掛りクライマックス。
ぼくも釣り支度をして間に入りました。
入りましたが、2匹釣ったところで、ピッタッと当たりが遠のいてしまいました。
ぼくが疫病神だったようです。
7時5分前に声を掛け合って納竿。

最後に、クラマックスがもうひとつ。

津久井漁協の井上さんから、「わたしの舟の生簀に入っているアユを持って帰ってよ。」という親切なご提供。
黄昏迫るなか井上さんの生簀をあけると、なんと70~80尾の良型アユが元気に泳いでいるではありませんか。
一夜干しに何尾でも欲しいという伊東さん、ぼくも欲しいというゲストの浅場さん。
ならばと、タモで掬ったアユを面々の引き船に入れようとします。
が、どうしても、そのつどアユが飛び出します。

がぜんやる気の伊東さん、船に乗り込む。飛び出したアユを掴み取り。
アユ跳ねる。両手で追いかける。薄暗い。あっちに逃げた。こっちだよ。
わあわあ、きゃあきゃあ・・楽しい悲鳴。
およそ10分、だいの大人4人が必至でアユを追いかけました。
あああ、面白かった!

小倉橋を後にしたのが真っ暗になった7時半。バス組を車組が橋本駅まで送り、無事解散。
それぞれ20尾前後のアユを釣りあげて、最後は愉快な納涼夕釣りに なりました。
・・・しかし、地球温暖化ほんとうに怖いですね。
参加者(敬称略):相川、伊東、梅津、小出、田中(成)、戸高、服部、松浦、 松田、山本、ゲスト浅場さん
計11名。

2017年7月16日 記 山本喜浩会員

ページのトップへ 2017年度活動状況に戻る