5月16日(木曜日) ~気持ち浮き立つ解禁前集会~
2019年5月16日集会のメインテーマは「川見報告」。その議事録です。
JR中野駅から徒歩5分の寿司店「三河屋」さん。今日の宴席は3階です。
6時半の定刻には、この日の参加者22名がほぼ揃っていました。
今年から就任した今垣新会長のあいさつで会議はスタート。
この日のメインテーマ 川見報告
まずは、梅津幹事長が足で稼いだ川見報告。
各河川でのポイントを軽妙なテンポとジョークを織り交ぜた巧みなトークで紹介、聴き手を飽きさせません。
興津川、相模川、鬼怒川、那珂川を中心に今シーズンの有望ポイントを挙げていくと、聴き手から質問も飛んで、
座はヒートアップ!
会員一同、手元に配布された写真入りの資料と首っ引きで、情報を確認していきます。
「この淵で5年前に、入れ食いになったなぁ」
「ここは左岸だったっけ? 車を置く場所ありましたか?」
「どん深のポイントだったよね」など、みなさん、質問と想い出が交錯する楽しい時間です。
梅津幹事長に代わって松田副会長の「早川」と「酒匂川」の川見報告。
松田副会長はポイントを微に入り細に渡る丁寧な解説で、現場に連れて行ってもらったような
気持ちにさせてくれます。
遡上と放流に関する漁協情報
山本会員から、各河川の漁業協同組合への電話かけまくり情報です。
関東近辺のアユ河川、どこも春先からの少雨による渇水に泣かされていること。
渇水の影響で天然遡上アユが堰を越えられないケースが多いこと。
放流アユが水量不足で散らないので大きく育たないこと。
また、アユ稚魚の価格上昇が漁協の経営を圧迫していること・・などを河川ごとに報告。
その詳しい情報は会員ブログ「毛鉤ミステリー鮎捕り物帳」に掲載されています。
http://tatujin747kurokami.blog135.fc2.com/
6月釣行会の担務確認 今シーズンへの会員各位の抱負
東京鮎研は、5~6月に3回、釣行会のスケジュールを組んでいます。
5月26日:鬼怒川での栃木ドブ研との有志交流会。
6月2日:相模川での東京鮎研の大会。
6月9日:相模川での全国大会(播州毛針協同組合・日本鮎毛バリ釣り団体協議会主催)
この3釣行会への準備状況、当日の送迎カー・シェアのおおまかな担務割を確認しました。
しばし歓談の後、今シーズンに掛ける意気込みを、参加者全員がひと言に籠めて発言!
「九州の球磨川に、大アユを釣りに行きます」
「去年入会して、まだドブ釣り一回もやっていませんので、これからスタートです」
「とにかく、入れ食いを楽しみたい!」
「解禁日、多摩川で竿を出します」この発言には、すかさず「嘘だろう」のヤジが飛びました。
「もう、足腰が弱ったので、皆さんの釣り姿を見学に行きますよ」と
超ベテランから新人まで、思い思いのたけを述べて、この日は愉快に閉幕しました。
追伸:この日、会が製作した「オリジナル天びん」を会員に販売。
写真は、テンビン5本
この天びんは、当会が開発した逸品で、10年前にほぼ20万円をかけて数千本を製造。
市販の天びんとは違って、自動ハリス止めの部分にお金がかかっています。
ハリスを軽く通しただけで外れないし切れません。
枝の長さは8cm。この長さとしなりの反発力も計算しつくされた優れものです。
この天びんを「待ってました」と、補充購入したのはベテランばかり。
最近入会した会員はまだ天びんの優劣など興味が無いようでした。
以上
2019年5月18日 記:山本喜浩