早くもシーズン前半を終了 そのまとめ報告とこれからの大アユへの夢
 ~梅雨のさなか7月16日に月例会が開かれました~そのレジュメです
  
長い梅雨のさなか、JR中野駅にほど近い「寿司店・三河屋」2階の貸席に18名が集合。
  それぞれの夢のフィールドを求めて遠征した会員が多くいました。 今回はその夢報告です。
  
 
 
 青森県・赤石川と富山県・神通川に遠征した澤渡 要会員。
  「今年の赤石川の解禁は良かったですね。楽しい釣りが出来ました。作家の夢枕獏さんのお仲間も、
  イワナ・ヤマメ釣りとアユ釣りを楽しんでいました。富山の神通川では、会の小川さんたち3人と川で
  出会いました。今年の神通は良いですよ。」
  
 赤石川に解禁2週間後に遠征した阿萬ご夫妻と殿村会員。報告は阿萬夫人から。
  「雨に祟られて、最初と最後の日しかできなかったんですが、一緒に行った殿村前会長がお上手でどんどん
  釣るんですよ。わたしたちが釣れないのにねえ、まったく」と少し恨み節。
  
 熊本県・球磨川に遠征した田中成佳会員。
  「大アユで有名な九州の球磨川に遠征しましたが、大雨に襲われまして、なんとスマホに避難警報が掲示されてしまいました。アユ釣りどころではないと諦めたんですが、帰り道に、覗いた枝川に濁りがないんですね。
  アユが逃げ込んでいないかと竿を出してみましら、待望のアユでした」と9回逆転満塁のホームラン・・とまではいかないまでも、留飲をさげたそうです。
  田中会員の球磨川釣行記は会員ブログ「毛鉤ミステリー」に掲載されています。
  http://tatujin747kurokami.blog135.fc2.com/
  
 立って球磨川報告をする田中会員
立って球磨川報告をする田中会員 
 宮城県・気仙川に遠征した鈴木会員
  「アユを釣りに行ったわけではないんですが、気仙川でサクラマスを見かけました。
  フライでと思ったんですが、ちょうど、そのスポットにドブ釣り師が竿を出していまして、キャスティング出来ませんでした。
  宮城はドブ釣りが盛んですね。釣り道具屋さんに、”毛鉤入荷しました”という旗がひらめいていましたよ」と釣具店情報を報告。
  
 秋田県・米代川と山形県・最上小国川に遠征した山本会員。
  「米代川の支流の藤琴川、この川の水源は白神山地でして水が奇麗で有名な河川なんですが、汚れていました。
  地方はもう下水処理に経費が掛けられなくて、下水処理水に手を抜くんです。がっかりしましたね。
  それに引き比べ最上小国川は綺麗です。今年は稀にみる天然アユの遡上数とかで、最後の日を釣りに空けておいたんですが、朝起きたらザアザア振りの雨。川はまっ茶色」と1860キロを車で東北縦断してきた山本会員は、
  リベンジに最上小国川に行きたいそうです。
  
 首都圏の河川で竿を出していた会員は、長引く梅雨での水温の低下を嘆き、秋の大アユに夢をはせていました。
  
 この日、富山在住の島田会員から出席者全員に毛鉤「闇烏」のプレゼントがありました。
  「神通川の夕釣りに効く毛バリです。この黒系の胴にお尻の蛍光玉が、夕闇に良いのかもしれません」と
  島田会員の推薦理由でした。
  
 
   夕釣りに効くと、島田会員推薦の「闇烏」
夕釣りに効くと、島田会員推薦の「闇烏」 
 この日、新しく入会者がありました。
入会したのは大谷隆英さん。
  
 大谷さんは福島県の浪江町在住ですが、福島原発の事故により東京で避難所暮らしをしています。
  大谷さんは福島県の浪江町在住ですが、福島原発の事故により東京で避難所暮らしをしています。
  大好きなアユ釣りを楽しみたいと入会なさいました。
  ドブ釣りは12歳からという超ベテランです。 
以上
  
2019年7月23日 記:山本喜浩会員 
  
 
    