毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

2022年度活動状況に戻る

東京新聞から鮎毛バリ釣りの取材を受けました。2022年6月26日の新聞に掲載 2022年7月6日 今垣勝雄会員


 6月3日に東京鮎研のホームページに取材の問い合わせがありました。
主旨は、 ”「竿と筆」というコラム、簡単にいうと昔の釣り好きの文人の足跡をたどりながら、毎月、いろいろな釣りをしてみるという内容のコラムを書いています。
 6月は何といっても鮎の解禁です。そこで伝統的なアユ釣りである毛針釣りを取り上げてみたいと思います。
澤渡要さんの「鮎毛バリ釣り大図鑑」なども紹介したいのですが、少しお時間をいただきまして、取材の対応を御願いできませんでしょうか。”というものでした。

 会員の方への参加を要請するメールを発信し、地元の釣り師にも梅津さんから取材の場所に参加を要請してもらうようにしました。  当会の長老である澤渡要さんにも連絡を取り、参加のお願いをして快諾をいただきました。
当然、澤渡紀子さんも参加です。

 早速、釣り場は諏訪ノ森、6月12日で日程調整しましたが、天気予報では曇り時々雨の予報で、
写真撮りなどが心配です。
待ち合わせは、近くのコンビニで5:30に待ち合わせしているさなか、小雨が降ってきています。
5:00過ぎに無事、東京新聞の記者、カメラマンと東京鮎研、澤渡要さん、澤渡紀子さん、今垣の5人の顔合わせができ、少し会談の後、釣り場に向かいますが、心配していた雨はがとうとう降りだしてきました。

 ところが現地に到着したとたん、雨は止んでいます。私たちを歓迎しているようです。
釣り場では、すでに何名かが竿を出しています。地元の親子(団体協議会会員)も準備を始めています。
私たちも準備をして、河原に降りていきます。当りはそこそこあるようです。

最初に、記者の方に毛バリ釣りを体験してもらいました。
竿の動かしかたの基本動作、少し変化をつけたわせた動かしかたなど、徐々に型が出来上がってくると、
当りが出ましたが、取り込みには苦労しました。
バラシが多かったですが、それでもだんだん取り込みができるようになってきました。
このころには、雲の隙間から、青空も見えるようになってきています。

 カメラマンの方は、ここぞと思い、忙しくあちらこちら移動しながら、写真を撮り歩いています。
後から、上流に入られていた会員も合流し、多くの釣り人が並んでいる釣り場となり、毛バリ釣りの
優雅な雰囲気が写真に収められたのではないでしょうか。

 途中の休憩では、澤渡要さんを中心に毛バリ釣り談義や毛バリの種類の話、今回の太宰治の小説「令嬢あゆ」に出てくるお染の毛バリの話などで盛り上がっていました。
現地の相模川をメインに毛バリ釣りを楽しまれている親子にも熱心に話を聞かれていました。
特に息子さんの毛バリ釣りの思いなど、伝統を残したい思いに感銘を受けておられたようです。
カメラマンの方も熱心に親子の写真を多く取られています。

 写真を撮り終えたカメラマンの方にも、毛バリ釣りを体験してもらいましたが、竿の動かしかたなど
のみこみが早く、すぐに当りがあり、澤渡紀子さんのサポートで無事に鮎を取り込みすることができました。
記者、カメラマンの2名はそれぞれ10尾ほど釣ることができ、会員からも釣れた鮎をおすそ分けし、おみやげ
として持ち帰ってもらいました。夕食のおかずにしていただけたのではないでしょうか。

 取材が終わる11:00頃には青空が広がり、無事取材を終えることができましたことをご報告します。
添付の写真は、東京新聞の記者の方から、許可を得て掲載しています。

2022年6月26日付け 東京新聞掲載記事


2022年7月6日 記 今垣勝雄会員

ページのトップへ  2022年活動計画に戻る