毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

コラムトップページ

鮎コラム4

「2011年の神通川釣行記」   畠山栄悟

 6月18日解禁した今年の神通川の鮎釣り期間も、11月15日で漁期の終わりを迎えることとなりましたが、 今年の私は今まで、6月の解禁日、8月、9月の3回、7日間にわたり釣行する機会があり、今回その感想を まとめました。

「6月18日・19日解禁日釣行報告」
 当会に入会し、毛バリ釣りを始めて4年目の駆け出しであるが、釣行に参加するたびに奥深い鮎毛バリ 釣りの魔力に取りつかれてしまい、今年の神通川の解禁は、今まで以上に心が躍り待ち望んだものであ った。
私にとっての神通川での釣行は、過去3年間、釣行結果もさることながら河川の大きさ、上流の岩木付近 の渓流の美しさ、そして釣行ポイントのバラエティーさから大好きな河川の一つである。
6月18日(土曜日)解禁当日。心躍らせ、早朝5時に滑走路下右岸に到着したが、昨年だったら釣り人の多 くの車が駐車しているはずの駐車場は一台も車が無く、解禁日にかかわらず、どのポイントでも一人で釣 れることを想像し、思わずニンマリ。
さっそくこれまで多くの釣果があったポイントに竿を出してすぐ、この楽観的な思いがもろくも崩れてしまっ た。
 昨年までと違い、ポイントの場所が30センチぐらいの水深で浅瀬になり、水量も少ない状況で、深場を 求めて中心部まで進んでも浅瀬状況は変わらず、アユの跳ねもない状況であったが、ポイントを移動しなが ら、辛抱強く、一時間余り竿を出したが、当りは全くなかった。

空港下右岸に立ちこむ釣り師たち.JPG 空港右岸に立ちこむ黒部の3人の釣り師

 河川全体を見ると、昨年までは、右岸左岸双方に本流が流れていたものが、豪雨のせいであろうか、 右岸が砂で埋められ浅瀬になり、左岸側に本流が流れ込む状況となったことが経験不足の私にさえ理解 できた。
私は思い切って、最初に竿を出したポイントから右岸を200メートル上流のテトラやコンクリート堤があるところまで移動。
 上針り2本に赤熊中金と私の好きな闇ガラスをつけ、下針は青ライオン元黒と3様の針仕掛けで水深1.2mに調整して、 テトラ越えに流し込むとさっそく派手な横引きの当り!
当りからすると上針かと取り込むと上針の赤熊中金に12センチのチビ鮎が!
本来12センチ以下の鮎は放流という河川が多いが、田子泰彦先生(農学博士・富山県水産研究所)は、 「一度ハリ掛かりした小さな鮎は、病気等にかかる確率が高く、放流するよりも、持ち帰ったほうが良い」 と教えてくださったので、私は取り込むことにした。

空港下コンクリート上から竿を出す 空港下コンクリート上から竿を出す

その後も、上針の赤熊中金ばかりに入れ食い状態が続いたが型は小さく、12センチから14センチばかり。 下針には、八橋五段、えりこく、黒髪、茶熊、ど派手な栄光闇ガラスや紫式部、宇の川を始め黒八橋等々 付け替えてはみたものの、食いつくのは上針2本のみで、岡林4号の下針でようやく15センチクラスがポツ リポツリと釣れた。
午後になるとぴたりと当りが止まったので、コンクリート堤の上の流れ水深1.5m辺りを拾い釣りしたところ、 今度は下針に14.5センチクラスがポツリポツリ釣れ、5時には、竿をおさめた。
釣果は12センチから13センチクラスを中心に数多く釣れたが、上針中心の釣果であったことが物足りなさ を感じた。

2日目、19日(日曜日)。
朝7時より、前日のポイントに竿を出したが、当りが少なく、また上針にしか小さな型がかからないため、
深場からテトラまでの駆け上がり1.2m辺りを、岡林4号で流し込むと、強い当りが!
この引きは下針に食いついた感触であり、慎重に取り込むと15センチクラスの良型!
この駆け上がりで、4時間余り粘って、岡林1・2・4号で、昨日よりも全般的に良型が多く、12センチから 15センチクラスを30匹弱釣り上げて、13時で竿をおさめた。
当り針は岡林以外では一般的な青ライ、八橋、紫乃、赤熊中金、闇ガラス、宇の川等その他針を変える
ごとに1~2匹の当りがあった。
今年の解禁日釣行の感想としては、鮎が全般的に小さく、例年にかけて上針に小さな鮎が多くかかった
こと、下針で岡林4号が特に当ったことなど、私にとっては、よく粘ってポイント探し、十分すぎるほどの
釣果であり、充実した解禁2日間の釣行であった。
 なお、この2日間、私がいる間、右岸浅瀬に1日目は12人位、2日目10人位、リール竿の釣り人が入った が、垣間見た限りでは釣果があった人は確認できず、いずれも1~2時間で退散していたことから見ても、
空港下右岸は今年は釣果が厳しい状況であると強く感じた。

「8月20日、21日釣行報告」
大雨の後の8月20日(土曜日)。
今回も、空港下右岸上手のコンクリート堤にて竿を出すことにした。
8時にいつもの右岸の駐車場に来ると車が4台あり、前回と違って、車があるということは釣れていることだ と胸を躍らせ、ポイントに行こうとしたところ、すげ傘をかぶり、リール竿と座って釣るための椅子を片手 の3人のベテラン釣り師の方から声をかけられた。
「どこから来たの」「東京」「我々は黒部から来たけど大雨で釣りにならないからここへ来たけど、少し濁っ て水量が多いけど大丈夫だよ」「ポイントわからなかったら私の後についてきなさいよ」親切にお声をかけ てもらったが、確かに水が多くなっており、最初はついて行ってポイントを教えてもらおうかなあと考えたが 、まずは、解禁日に釣果のあったコンクリート堤へ一直線。
黒部の人たちは、解禁日に浅瀬となっていた場所に3人が陣取り竿を出しており、私は彼らから150mぐらい 上流で竿を出したが、駐車場に車があった人達はコンクリート堤上流での友釣りの人たちであり、毛バリ釣 りは我々4人しかいなかった。

空港右岸に立ちこむ黒部の3人の釣り師 空港右岸に立ちこむ黒部の3人の釣り師

私は濁りということが頭を離れず、ラメ系や派手系の下針を流すも、当るのはハヤばかりであり、解禁日 あれだけ当たった上針の赤熊中金に、この日は一度もかからなかった。
1時間余り、同じポイントでやっていたが、当りはハヤばかりであり、ポイントを少し上手の流れに沿って
流すと、今日初めての当り! ハヤの当りとは違い重々しいゆったりした引きであり、今日初めての鮎であると確信し、丁寧に取り込むと 、お待たせしました「15センチクラスの念願の鮎」でした。
かかった下針は岡林1号であり、濁っていても地味針で釣れるんだと思いながら、根気よく流すと、続いて ぽつぽつと13センチから15センチクラスが釣れた。
その後、岡林2号そして岡林4号、間にラメ系の派手針を流し結局一番の当り針は岡林4号で針の選定は 本当に難しいなと感じた。
昼近くには、下流の浅瀬で釣っていた、黒部の3人は釣果がなさそうで引き揚げ、この広い空港下で釣っ ているのは私一人。
途中食事をとりながら、今年初めての夕釣りに体力温存。

神通川の夕陽 神通川の夕陽

日の入りは6時30分頃であり、6時頃から、夕釣り効果があると教えられた赤系の夕映や磯千鳥、赤影を下針につけ、 ポイントを深場からテトラの駆け上がりに変えて、竿の上げ下げをゆっくりし、竿を水面近くで止めるような形で 流し込むと、6時30分ごろから強烈な引きが続き、7時までに夕釣りだけで5匹、1日の釣果は20匹に手が届かなかった。

翌日は8月21日(日曜日)。
朝8時より13時まで、若干、水位が下がりやや水の濁りが薄くなった状況下で、岡林と八橋5段、青ライオン、合間に ラメ系の針や清水中金、興浅、手取、八橋中金等を駆使しなんとか13から15センチクラスを11匹釣り上げて、竿をおさめた。
6月の解禁日から2か月経つというのに、型が大きくても15センチクラスという型の面でも釣果の面でも、今一、納得 できない今回の神通川釣行であった。しかし、2日間で上針には一匹もかからず、下針にかかった引きの強さを、 それなりに楽しむことができた神通川であった。

ページのトップへ コラムトップページ