毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

コラムトップページ

鮎コラム6

「枝バリについての考察」 高岡修一会員

 鮎毛バリ釣りでは地域によって、下バリ1本で通す釣り人と枝バリ(上バリ)を加える釣り人とがいます。 下バリ1本にこだわる釣り人は鮎毛バリ釣りに対する考え方に基づくもので、枝バリを常時、または時々つける釣り人もいます。 どちらが良い悪いという問題ではなく、その選択は全く自由であると思います。
 ただ枝バリは2本までと決められているのが普通のようで、5本前後つけるのは漁師の感があります。

枝針を付けた仕掛けの図
(図は「鮎毛バリ釣り大全」澤渡要著より)

 私は釣り場によって決めてます。1m前後の浅場では1本バリ、2~4mの深場では枝バリ1本か2本を付けてます。 枝バリの長さは5~6cm。経験上よく釣れた針は、“国華4号”“黒三光”“黒髪三段”、一般的には“夕映” “青ライ” “八橋荒巻”などを利用します。
 思い出深いのは、約30年前に秋川のサマーランド下流で入れ食い状態だったこと。
下バリ1本と枝バリ2本で、枝バリの国華4号だけに釣れ、他のハリには全く掛からなかった。 その後、会員になり10年程して那珂川へ単独釣行した時、川田の渡しの岩場の水中壁面(約3m)を、こする様に上下し始めた午前10頃から入れ掛り状態となった。 周りや対岸の釣り人にはあまり竿があがらず、私だけが釣れたのは枝バリの青ライでした。意気揚々とお昼に竿を納めバス停まで足どり軽く歩きました。
 直近では昨年8月の経験で、箱根早川に釣行した時、2~3mの堰堤で良く釣れたのは“黒三光”でした。

 釣果の上がらない時に、この枝バリのお陰でかなり助太刀してもっらた経験上これからも利用しますが、 枝バリにのみに釣れる時があるのは何故なのか?
 考察してみるに、【長いハリスの下バリがゆったり揺れるのに対し、短いハリスの枝バリが小刻みに振幅する状態】が鮎にとって餌かと好奇心を誘うのではと推測します。 また、枝針が良く当たる時の条件のひとつに上流域で雨が降り、そのため釣り流域では底流に水温の低い層ができ、アユは中層に集まることが想定できます。 注意しなければいけないのは夕釣りは枝バリにも釣れますが、手返しが悪くなります。 夕釣りは枝バリを付けず下バリ1本に集中することもあります。 高岡修一会員は当会古参のベテラン会員です。

殿村会長から賞品を授与される高岡会員 出身が富山県。神通川がホームリバーです。 写真は、2010年の鮫川解禁日の大会で優勝。 殿村会長から賞品を授与される高岡会員です。

ページのトップへ コラムトップページ