鮎コラム10
韓国慶州釣り紀行 第3弾 澤渡紀子会員
2012年6月22日から3日間、数名で韓国慶州へ鮎毛バリ釣りに行って来ました。
韓国は60年ぶりの超渇水で、大鐘川の川底には青海苔が一面に!!!!
一同、川に落ちそうな位に覗き込んでの川見です。
昨年に引き続き案内して頂いた韓(はん)さんは、私達の為に、なんと!!!!
川底を覆いつくしている青海苔をマシーンで除去してくれました。(ありえない……)
お陰様で、18センチの鮎も釣ることが出来ました。
30センチ程の「なまず」も釣り上げてしまい………。
大きくて、うねうね暴れ、妙な鳴き声にびびってしまい、韓さんに手伝って頂きました。
一人前の釣り師になるには、果てしなく長い道のりがあることを実感…。
そして食事は、お刺身に焼き肉、参鶏湯等等、美味しくて美味しくて、食べ過ぎ飲み過ぎで帰国。 でも韓国料理は太 りませんね~、ヘルシーなのです。
韓さんに感謝感謝です!!!!
ちなみに韓さんは、九州の球磨川や秋田の米代川でも友竿を出す、鮎釣りの名人です。
そんな韓さんにうかがいました。
1.いつ頃から韓国で鮎の毛バリ釣りが始まったのでしょうか?
「約20年前に死去された鮎師(享年77歳、1915年生まれ)によれば、1930~1940年代、ヨンドクに住んでいた日本人達からドブ釣りを習ったそうですよ。
そのために、韓国のドブ釣り用語の大部分が日本語です。
例をあげれば、Kebari, Atari, Basho, Omori, Tenbin, Hosaki, Tenpura・・とかね。
ですから、韓国のドブ釣りは、戦前の日本人から伝承されたと推定されますね。」
2、日本と韓国の毛バリ釣りに差異はありますか?
「日本の毛バリ釣りと韓国の毛バリ釣りは大同小異ですが、サオと仕掛けは顕著な差があります。
韓国では8メートル以下の軽くて柔らかいサオを使って、鮎の微妙な当たりを取ります。
また、仕掛けのおもりに蛍光塗料を塗って鮎を惹きつけるところが、大きな違いでしょうか。」
釜山と慶州の間を流れる清流で、大鐘川までは釜山の空港から海沿いの31号線を北上して車でほぼ1時間30分。慶州からだと30分です。
韓さんが案内してくれた大鐘川と、前回に案内していただいた下西川の場所です。
以上が、韓さんが教えてくれた2つの毛バリ釣り河川、そして韓国毛バリの由来でした。