鮎コラム12
金沢の住民になって1年 ~北陸・鮎河川の魅力~ 樋口誠治会員
神通川、
新岩木に立ち込む釣り人
9月8~9日の週末に、恒例となった神通川釣行に東京鮎毛バリ釣り研究会のメンバー10人が、
富山に集結していた。
今年の神通は数年ぶりに好釣果で解禁日がスタートし、シーズンも後半に入り更なるサイズアップも期待される中、
地元釣師に加えて他県からの鮎釣りファンが早朝からお目当てのポイントに竿を出していた。
鮎釣師が多いとは言え、友釣師に比べ毛バリ釣り(ドブ釣り)はポイントが淵や水深のあるトロ瀬が中心となるため、
広い神通川でも、近年は毛バリ釣りに適したポイントも少なくなっている。
さらに今年は渇水気味で水深が例年より30cm程浅く、川岸近くは垢ぐされ状態で一雨が欲しい日が続いていた。
そんな条件も影響し、人気のあるポイントでは10人以上の釣師が狭い間隔の中で横一列に竿を出す光景は北陸の毛バリ釣り(ドブ釣り)ならではの光景であった。
神通川、新岩木左岸の高岡会員
全国の鮎釣り河川の中でも北陸の河川は、毛バリ釣りに適した河川が多い。
上流から下流まで大きさは違っても敷き詰められた底石が十分にあり、土砂で石が埋まっても、
また別の場所で地表に出ていた石が水中に沈み、鮎に適した流れを作っていくのである。
人の手が入らない川ほど豊かな自然が残ってはいるが、残念ながら多くの河川から昔の面影を見ることが出来なくなってきている。
しかし、北陸の河川は日本海に注ぐまでの流域の途中で、川自体が自浄作用する力を残しているような気がする。
大水が出て水が濁っても、速ければ1日で水は澄み、ダムによる人工の水量調節がなければ、自然は釣り人の予想を裏切らないような気がするのです。
神通川をはじめ北陸の河川は、それだけ豊かな自然に恵まれていると思います。
神通は雄、庄川は雌 ~北陸の河川をひとシーズン釣り歩いて~
今シーズンから金沢に単身赴任となり、釣行するのも身近になりました。隔週ぐらいでどこかの川で竿を出していたでしょうか。
近くでは金沢市の犀川、市内から20~30分の手取川、富山では神通川とその手前の庄川などです。
それぞれの釣行回数は多くはありませんが感じたことを紹介します。
“犀川” ご存知のように犀川は市内の中心部を流れ、小河川ながら朝夕は老練の釣師がのんびり竿を出せる河川です。
加賀毛鉤の発祥でもある由緒ある河川ですが、残念ながら市内の人気ポイントは河床の改修工事等で河床が浅くなり、
釣り人の数もめっきり少なくなったようです。
“手取川” 鮎の河川として近年は往年の鮎河川としての人気がなくなっていましたが、
今シーズンは不人気の原因であった水濁りが少なく、週末には東海、関西など遠方からの釣師も多くなりました。
鮎毛バリ釣りも盛んで、下流域は漁協の管理もなく無料で自由に釣りが楽しめることも貴重な河川と言えます。
なお、毛バリ釣りと友釣りを両方楽しむ釣師もよく見かけました。
神通川、岩木右岸の今垣会員
“神通川と庄川” 富山のこの二つの川は、その日の川の状況を見てどちらに釣行するかを決める釣師も多く入るようです。
両者は雄と雌に例えるなら、神通が雄で庄川は雌かもしれません。
両方の鮎が並んでいたらどちらを食べたいかと言えば、 食味は庄川、釣味は神通と言えるかも知れません。
(但し、どこの川でも地元の釣師は地元の川の鮎が一番と言うようですが)参考までに、金沢の料理屋では庄川の鮎を使うようです。
また、庄川の近くの鮎料理専門店も観光客にも人気のようです。
釣りの話に戻りますと、庄川はダムの放水量が日々変化しますので、釣行の際は注意が必要です。
今シーズンの2回の 釣行は、1回が雨の後の濁り、2回目が放水時で増水した状態でいずれも貧果に終わりました。
以上が今シーズンの神通以外の主な釣行報告です。
最後に釣行回数の多かった神通川について気がついたことを紹介します。
新岩木左岸。若手ホープ笠谷会員。
神通川の魅力は引きの強さと・・・
昔から鮎釣では、“鮎は石で釣れ”と言われます。石のないところには鮎はいないと言うことは事実ですが、
神通川は正に“石の垢”が鮎を育て、よい石があれば、よい鮎が付いているのです。
神通川はそんな典型的な河川だと思います。普通の河川ではドブ釣り(鮎毛バリ釣り)で竿を出せないような流れのある場所でも、
神通川では水深があれば10号 以上の錘を着けて、リール座で胸近くまで立ち込み竿を出す釣師は珍しくありません。
しかし、そんなポイントに立 ち込むのは至難の業です。たとえ、神通ならではの鮎の引きを楽しみたいと思っても、
地元釣師のようにはそんな場所には立ち込む訳にはいかないのです。
ウェダーが胸近くまで長ければ可能かも知れませんが、不安定で滑りやすい中を進んでいくと、途中で引き返さなくてはならないかもしれません。
くれぐれも無理をしないで自分の体力などを考えて行動してください。
但し、神通川へ釣行するときは、いつもより錘は1~2号は重く(数も多めに)することをお勧めします。
神通川の魅力は、一に鮎の強い引き、次に釣れる時間帯が朝、昼、夕方と広いことです。
特に夕方から日が沈んでから時間帯に所謂”入れ食い”を経験できることでしょう。
9月の神通川で、18~19cmの鮎が強い引き味を楽しませてくれた。
23cmをタモに入れた会員もいる。
毛バリ釣りの魅力は、単に釣果が多ければ感じるというものではなく、自然の条件が変わる中で如何に毛バリにその気を起こさせるか。
今シーズンの北陸釣行では、ドブ釣りの奥深さを何度も経験し、その度に次の釣行に期待やリベンジしたい気持ちも沸いてくるのです。
今回の神通釣行では、外部条件は悪くなかったと思いますが、自分の技量などが不足していたと思います。
2日共、新岩木の左岸から右岸に向けて竿を出しましたが、釣果は2日間で十数匹でした。
連日のように攻め立てられ、若干、場荒れしていたかもしれません。 来年は今年の経験を糧にして、今年以上に満足できる釣行が出来ればと考えています。
北陸の鮎河川を守る漁協やボランティア
最後に、今シーズンの北陸の鮎釣りで気になったニュースなどを紹介します。
それは、地元の漁協やボランティアなどが鮎河川の環境を守るため様々な取り組みをしていることです。
例えば、神通川の漁協では行政機関と河川環境や保全に関し要望や提言などの意見交換の場を持っていること。
また、手取川では毎年9月下旬の産卵期前には下流の産卵場所の環境を良くする為、河床の石の掃除をボランティアが行っていること。
その他にも地元新聞では、鮎の遡上や、親子連れで川と鮎を身近なものに感じてもらうための様々な行事を催していることなどです。
こうした地道な取り組みが、鮎釣りや河川環境に対する一般の理解にも役立っているのだと思いました。
平成24年9月30日