毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

コラムトップページ

鮎コラム19

毛バリ釣りの要は竿操作 自分時間を楽しむ秘法は道具作り 本田 洋会員

本田さんのホームページの画像

プロファイル:
本田さんは筑波大学の昆虫学の教授。
本田教室のホームページを覗いたら、こんな大胆な表紙でした。
これでは、まるで釣り教室ですが生徒が撮った写真とか。博士の鮎毛バリ釣りは、大学公認のようです。

本田さんは、東京世田谷区用賀の生まれ。昆虫少年でしたが、釣りはもっぱら近くの多摩川。
父親がドブ釣り師(鮎毛鉤釣り)だったため、中学生になると重い竹竿を短く使って毛バリ釣りを始め、長じてから酒匂川と相模川に通い腕を磨きます。
45歳で筑波に移住してからは、那珂川をホームリバーに各地を釣行。
「東京鮎毛バリ釣り研究会」に入会して4年ですが、毛バリ釣り歴は50年を越す超ベテランです。

真瀨川、自宅でくつろぐ本田会員と父親の竹の愛竿の写真 自宅でくつろぐ本田会員。

後ろの竹竿は、父親の愛竿。

オヤジの遺産はアユ毛バリ。15年前まで毛バリを買いませんでした。

-: お父さんは相当毛バリ釣りにのめり込んでいたんですね?
本田: オヤジは祖父からドブ釣りを教えられたようだから、ボクで3代目なんです。
祖父とオヤジの毛バリがごっそり有ったので、新品の毛バリを買い始めたのは、
今から15年ほど前からですかね。
金玉の無いハリとか、ぼろぼろの毛バリで不思議に釣れるんだよね。
だから、残っている古いハリを大事にしてます。

-: アユ釣りはいきなり毛バリ釣りからですか?
本田: いやいや、小学生のころはカラバリの引っ掛け釣りです。多摩川の水が綺麗でね。
アユが沢山いた。
なにしろ夏になると、河原に海の家と同じ作りの川の家が出来て家族連れが泳ぎにきていたんですから。
ドブ釣りは中学生になってからですね。
その後、多摩川が急速に汚くなって、20歳過ぎてからは酒匂川と相模川。
当時、相模川はもっと水質が良かったね。
那珂川に通い出したのは、45歳で筑波に越してきてからですね。

-: 毛バリ釣りが解ったなと自信をもったのは、いつ頃からですか?
本田: 自信はともかくとして・・
少し解ったなと思ったのは、初めての川でもポイントを選べるようになった時だから、40歳頃からだね。
竿の操作も試行錯誤してなんとか分かってきたのもその頃からかな。
毛バリ釣りは竿の操作が1番大事だと思うね。それにハリスの長さを状況で変えることね。

3代にわたって使われた毛バリケースの写真
写真は、3代にわたって使われた毛バリケース。
ケースに、“祖父の常衛門”、“父の信二”、“本田さんの洋”の名前が刻まれている。
ドブ釣りサラブレット家系だ。

-: その大事な竿操作で忘れられない大釣りがありますか?
本田: 10年ほど前のことかなぁ、
那珂川の中流域、下野大橋の上流のワンドにアユが溜まっていてね。
ボクと群馬からきたグループが並んで竿を出していたんだよ。
狭いポイントだったんで、幅1メートル間隔で肩を寄せる感じでね。
で、この日は竿をゆっくりあげて止める、ゆっくり下げて止める、この止めた時にしか喰ってこない。
隣の群馬グループは上流側から下流に扇状に竿を上下しているだけなんだね。
それでね、ボクだけが入れ食いになった。
お昼頃から4時間くらいかな、18~20cmクラスを70匹ほどあげたと思う。
あの時の毛バリはたしか「夕映」だった。

それから忘れられないのは、酒匂川に通っていた19歳の頃の話しなんだけど、
酒匂は下流の新幹線鉄橋近く、7月の早朝だった。
エプロンかけたオバサンが、短い延べ竿にドブ釣り仕掛けを持ってとことこやってきて、
ボクの隣に並んでさ、手前のポイントから、立て続けに20cm越える大きなアユを3匹釣ったんだよ。
「今夜のおかずが出来た」って、オバサンはあっという間に帰っちゃった。
あれには驚いた!ドブ釣りって何だろうって考えちゃったね(笑う)

衣類の値札をつけるタグで作った天秤の写真
写真は、タグ天秤。
驚くなかれ、衣類の価格や製造元が記載された値札を衣類に止めるタグピンを改良して作っている。

下の写真の天秤もすべて手作り。

長さの違う色々な天秤の写真
本田さんは、状況に合わせてこれら長短、硬軟の天秤を使い分けている。
竿操作と共に、天秤とハリスの長さが大事だそうだ。
古いハリを使うときは、自動ハリス止めは使わない。
ハリスが切れるので、北陸式のゴム止めを使う。

手作りの糸巻き調整器の写真
手作りの糸巻き調整器。

手作りの毛バリケースの写真手作りの
毛バリケース。

幅は7cm弱、長さが21cmほどの縦長だ。蓋をひらくと蓋裏にハリの名前がびっしり書きとめてある。
ハリスを収納する布房は二つ折りではなく、左右を寄せて中央をマジックテープで止める。
ハリスが綺麗に真ん中にあつまる工夫がしてある。
いやはや、博士の道具作りはキチがつく凝りようである。

毛バリの金玉はアユの黄色いオイボシと関係があるのかも

-: 永いこと毛バリ釣りをしていて、何でアユが毛バリを追うのか分かってきましたか?
本田: ボクは一時、釣った鮎の腹を割いて全部調べたんだよ。
オスとメスそれに大きなアユと小さなアユ、どのアユからも水性昆虫が出てこない。
それに、執餌時間と毛バリで釣れる時間が一致しない。これはみんなも云っていることだけど、毛バリを飲まれたことが、一度もないんだね。
要するに、アユは毛バリを餌だとは思っていないようだね。

-: 富山水産試験所の田子先生が、アユは遊び心で毛バリを咥えると分析していますね。
当会の幹事長の梅津さんは、獰猛に毛バリ噛みつぶしにくるんだと云っていますが?

本田:そうだね、ぼくも攻撃的に毛バリに反応するような気がするね。
あの毛バリの金玉は、縄張りアユの黄色い半月模様と関係があるんじゃないかな。
縄張りを作るのがアユだから、黄色いオイボシに反応するように金玉に刺激を受けるのかもしれない・・
でも、金玉の無いハリでも釣れることあるしね。
これはアユの視覚の研究がもっと進むと分かってくるかもしれないね。
こういう研究はさあ、ウチの会が播州の毛バリ巻き師と協同でさ、自然の川で実験すると良いんだよ。
青ライとか、八つ橋五段、それに赤熊みたいな代表的な毛バリ3種類くらいに限定してね。
季節、時間ごとにみんなで釣り比べると、どうしてアユが毛バリを咥えるのか、どういう条件で反応するのか、 かなりのことが分かってくると思うよ。是非やってほしいね。

4冊の資料ファイルの写真 資料ファイルの中にある英文の学術論文の写真

写真左:4冊の資料ファイル 写真右:中にある英文の学術論文
上の写真は、アユに関する学術論文を集めたファイル。右のように殆どが英文である。
さすが研究者、趣味とはいえアユに関しては学者の探求心が顔を出す。

毛バリ釣りは道具が高すぎる! これが毛バリ釣りの敷居を高くしているね。

-: 毛バリ釣り人口が減り続けています。毛バリ釣りやりそうな生徒いませんか?
本田: ドブ釣りの道具が高すぎるよ。
特に竿がバカ高。友釣り用は安いのは3万円台からあるのに、ドブは最低8万円でしょう。
大量生産ができないからっていうけど・・
でも、もっと安く作れるはずだよね。まず、これがドブ釣りの敷居を高くしているんじゃない。
それに漁協が友釣り優先で川にブルドーザー入れて瀬を作ったりしているけど、淵の整備もして欲しいよね。

-: 最後に、アユ毛バリ釣りの面白さってなんですか?
本田: ひとつは、川の状況を見て、今日はどの毛バリで喰ってくるかのかと探っていき、その毛バリを発見したときの満足感。
もうひとつは、竿操作を自分なりに工夫して喰わせたときの醍醐味かな。

2012年鬼怒川大会で竿を出す本田会員の写真 2012年鬼怒川大会で竿を出す本田会員。

自作のタモの写真 写真は、もちろん自作のタモ。
ここまで来れば、
あとは竿を自作して、
ついでに、釣るアユを養殖し始めるかもしれません。

本田さんがよく使う毛バリは昼間の青ライ、夕映え、冷水時の清水、そして夕方のエリコクだそうです。
オフシーズンの楽しみは道具作りと霞ヶ浦のワカサギ釣り。
学者と聞くと身構える人がいると思いますが、釣りを語ると昆虫少年のピュアーな笑顔が飛び出す、
気さくで楽しい博士です。
思いで多い酒匂川の昭和36年の入漁証、大事に取ってありました。

昭和36年の酒匂川入漁証の写真 昭和36年の酒匂川入漁証


2013年12月10日記。

ページのトップへ コラムトップページ