毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

コラムトップページ

鮎コラム20

漁協が怖れるチンチンの達人は、関東一の毛鉤巻き師 藤本 悦雄会員

自宅の書斎での藤本会員の写真 自宅の書斎での藤本会員

プロファイル:
熊本で生まれ、小学生の時から埼玉県春日部市で育つ。
高校生になって初めて江戸川でフナ釣りを体験。
成人してアユの毛バリ釣りを覚えたが、途中からアユのチンチン釣りに興味を抱き、32歳からチンチン用のバケバリを巻きはじめ、その後、本格的にアユ毛鉤を手がけるようになった。

藤本さんが、チンチン釣りで手品のように瀬から大きなアユをぽんぽんと抜きあげる姿は神業に近い。
身のこなしが柔らかくて隙がないのは少林寺拳法で鍛えたからだろうか、因みに少林寺拳法は師範とか。
藤本毛鉤のファンは多く、全国から注文が舞い込む。藤本会員は関東でただ独りのプロの毛鉤巻き師である。
当会には、2013年入会。会の毛鉤巻きの師範でもある。

湯河原の千歳川で覚えたアユの毛鉤釣り

-: 鮎釣り以外にどんな釣りをしてきました?
藤本: イワナ釣りは、ロープをもって源流まで詰めましたよ。滝壺をドバミミズで提灯釣りです。
道糸を極端に短くして、ポイントの真上から仕掛けをたらすやつね。
 船もずいぶん乗りましたね。タイやイカよりも夢中になったのはカワハギですね。
カワハギはちょっとうるさいですよ。久里浜の船宿「山下丸」に通いましてね、メバル竿で釣るんです。
そう、胴調子のへなへな竿。 ぼくはスピニングリールで船の先端に陣取ってやるわけ。
ぼくが竿頭になるとみんな不思議がるんだよね。あんな竿で良く釣るって(笑う)。

-: アユの毛バリ釣りをはじめたきっかけは何ですか?
藤本: 会社のお付き合いで知り合った人に誘われて、24歳の時に湯河原の千歳川の解禁日が最初ですね。それから解禁日の千歳川に4年ほど通ってやめちゃった。チンチン釣りが面白くなったんです。
28歳でチンチンをやり出して、32歳からぼちぼち自分でバケバリを巻きはじめた。

藤本宅の玄関に飾ってある帆船模型の写真 藤本宅の玄関に飾ってある帆船模型。

 藤本さんの趣味は帆船模型造り、これは藤本宅の玄関に飾ってある帆船模型。
このみごとな作りを良く見てほしい。藤本さんの毛鉤巻きの原点がここにある。
この緻密な工作を可能にする手先の器用さが繊細な毛鉤を巻きあげる。
少林寺拳法と帆船模型。どこでこの2つが繋がるのか不思議だ。

帆船・みよしのアップ写真 帆船・みよしのアップ。

大アユを釣るバケバリの素材は、ヨーロッパ仕様

-: チンチン釣りにのめり込んだのはなぜです?
(チンチン釣りとは、昭和30年代後半に熱海温泉の和田川で発祥。
浮子の下に2~3本のバケバリを並べて、下部にガン玉重りをつけて川を流し、浮子の当たりで釣る。
バケバリはユスリカの幼虫、赤虫を模した毛鉤だと云われている。
まだ歴史の新しい釣りだ。詳しくは、藤本さんのホームページ「鮎釣工房」を検索して下さい。)

藤本: 解禁日なんか、チンチンの人のほうがぽんぽん釣るでしょう。それで面白くなった。
ただ釣れるのは10cm以下のチビアユですよね。
成魚の大きなアユをチンチンで釣れないかとのめり込み、自分でバケバリを巻きだしたんです。
簡単な毛鉤なんですぐに巻けたんですが、やはりチビアユしか喰ってこない。
瀬で縄張りもった大きなアユをなんとか釣ろうと、本気になってバケバリの開発に取りかかったのは40歳過ぎてからですね。

-: 大きなアユが釣れる藤本さんのバケバリ、従来のハリと何が違うんですか?
藤本: 巻いてある素材が違うんです。
ぼくのバケバリは、水に濡れると色がグリーンに変わる。
アユは成魚になってコケを食(はみ)だすでしょう。そのはんだ時に石からこぼれて流れるコケも、アユは追って咥えるんですね。ぼくの毛鉤はその流れコケに見えるんじゃないかと思うんですよ。
この濡れるとグリーンになる素材を見つけるのに、えらい時間がかかりましたね。
日本中のいろんな繊維を使ったんですが、ダメなんですよ。

手のひらのバケバリの写真 仕掛け3本セットの写真

左の写真は、藤本バケバリの代表作「黒」と「赤」。
このハリが水になじむとグリーンの下巻きが浮き出てくる。
だいたいこの2本でどんな川でも当たるそうだ。
右の写真が、その3本セットの仕掛け。
藤本: 東京駅近くの繊維屋さんにオザワさんという方がいて、ぼくが糸やラメを探していると面白がってね、一緒に素材探しをしてくれたんです。
糸はイタリア製から探し出し、ラメは世界中のものを試して、結局フランス製のラメにいきあたった。
ラメのちぢれ具合が日本のモノではみつからなかったんですよ。
このバケバリの完成まで、8年かかちゃったかなぁ。(笑う)

外国産のラメとボビン巻きの黒糸の写真

写真左の緑色のフランス製のラメを下巻きに使う。この下巻きのラメを隠す巻き糸がイタリア製。
水になじむと隠れていた下巻きのグリーンが浮き出てくる。
写真中央のボビン巻きの黒糸は、黒バリの化粧巻きに使う。
伝統毛鉤もフランス製のラメを使うところが播州などの伝統工芸師の巻くハリとは違ってくる。

下の写真左は、藤本さんのホームリバーの早川。
右の写真の「兄・16~21cm・・380匹」という数字が読めるだろうか。
これは一昨年の早川の解禁日、藤本さんの兄上の釣果。
ご覧のように藤本兄弟がチンチンで釣るアユにチビアユはいない。
全部瀬釣りであげた縄張りアユである。藤本さんはまぎれもなくチンチン釣り、平成の改革者だ。 藤本: ぼくは朝、103匹釣って止めたんですよ。
兄貴にもう止めろと云っても竿を置かないで、夕方まで釣ってしまって380匹。

-: 藤本さん、どこかの漁協から閉め出されたそうですね?
藤本: 去年、栃木の某放流河川でぽんぽん釣ったら、友釣り師が漁協にクレームつけたんだね。
あんな釣りを止めさせてくれって。で、漁協がやってきて今年はもう来ないでくれって閉め出されちゃった。
(笑う)

早川の浅瀬の写真 釣果表の写真

写真左:早川 写真右:釣果表

藤本: 大きな川だと、4mのハエ竿でやっているから、みんなハヤかヤマベを釣っていると思うんだけど、
アユの入れ食いだと知ると、ビックリするんだね。

負けず嫌いで、伝統毛鉤を巻きだす。

-: 伝統毛鉤を巻き出す、何かきっかけがあったのですか?
藤本: 15年ほど前かな、鬼怒川でチンチンをやっていたら、あそこに親子で毛鉤巻く人がいるんだね。
その父親が、ぼくの毛鉤を見て「こんなチャンベなハリで釣るなら、この川にくるな」とバカにされた。
そう言われて「よし!ドブ(アユ毛鉤)のハリ巻いてやろうじゃねえか。」とカッときたんだね。
前から伝統毛鉤少しは巻いてはいたんだけど、本気になったのは、これがきっかけ。
それで、渋谷の毛鉤を置いてある釣り具店で、あれこれ毛鉤を調べていたら、店員に「これは、シロウトが巻けるようなもんじゃない。無理だよ。」って、相手にされなかったんだよね。
これで、余計むきになっちゃって、巻きだした。

バイスに固定した毛バリの写真 羽毛を巻く手元の写真

写真左:バイスに固定した毛バリ 写真右:羽毛を巻く手元

藤本さんはフライの経験があるので、フライ用のバイスをつかって毛鉤を巻く。
左の「青ライオン」は巻き方を説明しながら、あっという間に巻き上げた。
梅津幹事長の「梅津1号~7号」など、藤本さんのアイディアが生かされた創作毛鉤は数多い。
全国から、オリジナル毛鉤の制作依頼が舞い込んでくる。
藤本さんの入会に刺激されて、巻きはじめた会員もいる。
頼むとイヤと言えない性格らしく、とことん親切に教えてくださる。
そう、この人は何ごとも「とことんの人」である。
「今年は伝統毛鉤釣り、本腰を入れてやるよ!」と宣言。この人が本腰を入れると怖い。
釣りすぎて、漁協に閉め出されなければよいのだが。

藤本さんの毛鉤ケースの写真 藤本さんの毛鉤ケース。
もちろん、
すべて「鮎釣工房」藤本毛鉤である。

2014年4月18日記

ページのトップへ コラムトップページ