毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

コラムトップページ

鮎コラム25

噺家・林家彦いち師匠の毛バリ釣り入門~その2 ~ 山本喜浩会員

林家彦いちでございます。
前回、アユの毛バリ釣りで覚えた ことは二つです。
ひとつ、当たりがあても合わせては いけない。
ふたつ、竿はあげないで手元から縮 めて寄せてくるでございました。

この釣りは竿が11メートルとやたら長くて、仕掛けは水深プラス50センチ ほどと極端に短い。
いわゆる渓流釣りの提灯仕掛けというやつですね。
ですから、竿をそのまま上げると釣れたアユが天井でヒラヒラと宇宙遊泳でございます。
ええ、いろんな魚釣りをしましたが、
振出竿を手元から縮めて魚を取り込むということを経験したのは初めてです。
「縮めて寄せて取り込む」、このたった10文字、実に難しいんですね。
洗濯物を取り込むのとは訳が違います。
毛バリを咥えたアユが暴れているんですよ。むこうも必死です、生活が掛かっていますからね。
横へ下へと竿先を引き込みます。
そのアユを引き寄せると、どうしても竿がガタガタ上下しますし、左右にぶれます。
すると、ひょいとアユがハリをはずして逃げます。
さらにアユが川底に突っ込み、重りが底に着きますと糸が緩みます。
すると、ひょいとアユがハリをはずして逃げます。
なもんで、焦って竿を縮めると余計に竿がぶれます。
すると、ひょいとアユがハリをはずして逃げます。
ハッキリ云いましょう。その原因は毛バリにカエシがないからでございます。

なんで毛バリにカエシがないのよ?

毛バリとヘラバリ
テレビの釣り番組からお声が掛かり、ヘラブナ釣りを何度かしましたが、ヘラバリもカエシがありません。
ヘラは釣ってリリースの釣ですから、魚体を痛めないようにと理由がはっきりしています。
(写真左は毛バリ赤熊中金、右がヘラバリ)

アユはリリースしませんよね。
しかしカエシがない!
どういうことでござい ましょう?
ぼくを酒匂川に引っ張り出した山本兄に、なんで?と問いかけますと、
「カエシが有ると取りカエシのつかないことに・・」
あのねえ、そんなくだらない駄洒落を言ってないで調べなさいよ。

【山本です。】通称ユメヤさん、播州伝統工芸士の藤原一次さんに伺いました。
ユメヤさんによると、理由は3つありました。
1、最大の理由はアユの口は堅くてカエシがあると刺さりにくい。毛バリ釣りは 向こう合わせ、つまりアユが毛鉤を咥えて走り出す時にかかる。合わせて釣るハリではないので、カエシがない方がアユの口に食い込む。
2、カエシがあると毛鉤をアユの口からはずす時に、毛ばりを掴むので毛鉤の形 が崩れ傷んでしまう。
3、毛バリケースに深く刺さらないので整理しにくい。ただし、琵琶湖周辺での毛バリ釣りはアユが小型のため、
カエシのついた毛バリを遣っているそうです。また、カエシがあろうが無かろうが巻くのに支障はないとのこと。

なるほどねえ、歴史が永いドブ釣りです。先人の試行錯誤の結果なんでしょう。
ぼくからバーブレス(カエシがないハリ)の利点をひとつ挙げさせて頂くと、タモに毛鉤が引っかからない。
これもメリットとして大きいはずでございます。
さて、ぼくの隣で「どぶ沈」の竿を出していた夢枕 獏さんですが、今日は追わないねえと首を傾げています。

鮎毛バリ、黒髪と黒水仙の物語でございます。

あのベストセラー小説「陰陽師」や「キライマ」、山岳小説「神々の山嶺」、釣り文学の「大江戸釣客伝」、
そして豪華写真入りの「愚か者の杖 五大陸釣魚紀行」・・夢枕 獏さんの著書をなにかお読みでしょうか?

釣り姿の獏さん。
毛バリ釣りのみなさんが、読んでいる獏さんの小説は「鮎師」でしょうね。
愛妻に先立たれた釣り師が、妻のアンダーヘアーで鮎毛バリを巻きます。その毛バリの名前は「黒水仙」。
この黒水仙を遣い両腕で抱えるほどの巨鮎を釣り上げるという鮎釣りロマンでございます。
(写真は新大口橋下で竿を操つる 夢枕 獏さん)

毛鉤ケース
江戸以来の名バリに「黒髪」という毛バリがあるそうですが、この毛バリも当時の花魁のアンダーヘアーで巻いたとか巻かなかったとか。
とにかく妖艶ロマン立ち上るお話がございます。
獏さんは当然、この黒髪がヒントとなって、黒水仙を考えたと思いますよね。
(写真は夢枕さんの毛鉤ケース。なぜか空っぽ)

「あれ?加賀の目細さんに特注で巻いてもらった鏡花って毛バリ、入れておいたはずなんだが」と自分の毛鉤ケースを不思議そうに覗きこんだ獏さんですが、「黒髪のそんな由来、初めて聞いたよ」ってことでございました。
さすが作家ですね。黒髪の由来など知らなくても黒水仙でございますよ。
なんでも、あの縮れ具合が水中で妖しく乱反射いたしまして、アユを誘うんだそうです。
えっ、乱反射すればいいんなら、大工の熊さんのでも良いじゃなかっていうんですか?
そんな無粋なことを言ちゃぁいけません。
花魁の縮れ具合と熊さんでは月とスッポンじゃなくて、花とアライグマほど違います。
浮世の里で華を極めた縮れ具合がアユを迷わせ誘うんでございますよ、きっと。
これを聞いて、
山本兄が「彦いち師匠、赤熊中金ってハリがありますが、これ大工の熊さんが巻いた毛バリですよ。」
ええ、ぼくは澤渡 要さんが書いた「鮎毛鉤バリ大図鑑」に目を通しましたからね。
もうこの手の冗談には騙されませんよ。

写真は、
彦いち師匠と夢枕 獏さん。

この日、ぼくの釣り師匠の獏さんは、2時間もやらずに「東京で打ち合わせがあるから」と、あっという間にオフロード4駆で立ち去りました。
まあ、獏さんは神出鬼没、あの陰陽師の安倍清明も舌を巻いていることでございま しょう。
「彦いち師匠、これから上流の山北地区に移動して、釣ったアユ、JRのコンテナで送りましょう」と山本兄に促され、午後4時に場所替えとあいなりました。
ここまでのところ、「縮めて寄せて取り込む」という、これからの日本縮小社会を先取りしたような10文字でしたが、実は、最後の「取り込む」の4文字がこれまた難しいんでございますよ。
次回、ぼくの毛バリ釣り入門~その3~は、その「取り込んだ」鮎をコンテナで親戚一同に送るかどうか、
まあ、そのあたりのお話でございます。

さて、「黒髪」と掛けてなんと解く?
平安女性の「恋バナ」と解く、その心は?
長からむ心もしらず黒髪の乱れて今朝はものをこそ思う(百人一首)。
ええ、この和歌を現代語訳いたしますと「夕べ、わたし燃えちゃって、こんなに髪 が乱れて恥ずかしいわ。
あたな、心変わりしちゃいやよ」だそうですが、これは山本兄の創った謎かけです。
この現代語訳も相当怪しいと思いますよ。
こんな品のない謎かけ、ぼくは創りません。それにこの黒髪は縮れてはいないでしょう、まったく。

ここでお知らせ、恐縮ですがぼくの本のPRです。

ねっけつ!怪談部
ぼくの創作落語「ねっけつ!怪談部」が、加藤休ミさんの作画で絵本になりました。
加藤休ミさんのクレヨン画が、怖くて暖かいんですね。
ぼくの怪談噺を際立たせてくださいました。
本屋さんに立ち寄った際は手に取って頂けると幸いです。

それでは、毛ばり釣り入門~その3~でお会いしましょう。
この「噺家・林家彦いちの毛バリ釣り入門」、高座での師匠の語り口をお借りして書いています。

2015年5月15日記。 文責 山本喜浩会員。

ページのトップへ コラムトップページ