毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

コラムトップページ

鮎コラム33

様変わりした川に期待して!               本田 洋 会員

 昨年の台風19号による大雨でダムの緊急放水が実施された関東の河川は、大北川、久慈川、那珂川、
相模川、鮫川と天竜川でした。この緊急放水で大きく景観が変貌したところも少なくないようです。
会員からの情報では相模川の小倉橋周辺も出水で河原床が露出して駐車スペースが無くなったようです。
こんな情報を耳にしながら、現地の釣り友からの断片的、かつ私的判断が加わった情報が入っていたのですが、
自分なりに知りたいこともあるので、百聞はしかずとコロナVの密度の低いいわき市の鮫川がどうなったか、
見に行ってきました。以下は、そのレポートです。

 ガソリン代と高速代を夏の釣行のために残しておこうとケチり、下道使って2時間で四時川の小川橋に到着。
いつものポイント(橋から上の堰まで)は前日の降雨で増水ぎみでしたが、それでも以前よりも浅くなってます。
しかし、川底には浮き石が多くなり、苔付きが良くなることは確かです。
下流にある堰の周辺も昔は良いドブ釣りポイント(写真が鮎毛鉤大全に掲載されています)でしたが、
その後は埋まって消えてしまったのですが、19号台風はこれを復活させてくれたようで、
小川橋の下流に好ポイントが復活しました。

四時川小川橋より下流の堰をみる

 次は鮫川本流の“一本柳”です。
大変身です。増水と激流で河原に生えていた草木のほぼ全てが流出して河原道の石と砂床が露出したので、
四駆でないと奥まで入れないようです。芦や雑木に覆われイノシシや雉の住み処だった環境が一掃されて、
見通し抜群で日陰がなくなりました。
ここの淵は下流にあった荒ら瀬が延びてきて完全に消失していました。
でも小さな流れのよれ部は残っているので工夫が必要でしょう。

         昔の“一本柳”                  今の“一本柳”

 “御前淵”は、やはり左岸がすっきりで上流の大谷堰まで見通せます。
淵そのものは残っていますが、流れ出しの瀬がかなり深くなり、中州が消えて流れが左岸だけなっていました。
前は淵の上流左岸に段差があり、後背の雑木が邪魔で竿を出せないところでしたが、これが無くなったので、
岸寄りの駆け上がりを攻められるようになりました。

         昔の“御前淵”                  今の“御前淵”

 “崖崩れ下”の以前の開きは消失して、右岸だけの細い流れになりました。
この上流の堰との中間には、新に小さなトロ場ができていました。
更に上の大谷堰の直下は、見た目には大きく変わっていませんでしたが、堰下の湾処が大きくなり、
堰の魚道口下へ入るのは無理なようです。
堰直下はかなり掘れて、以前よりも深くなっています。
右岸のテトラポット周りとその下は余り変わっていません。
この堰の段の上は、以前は比較的浅くて立ちこめたのですが、相当深くなり左岸からは立ち込めないでしょう。
ここでも周囲の草木は一掃されており、旧井戸澤橋下の堰まで左岸を上行できたのですが、危険です。

御前淵から崖崩れをみる

大谷堰

オトリ屋前から見た御前淵

 “大広間”へは竹藪横から従来のようには入れません。
オトリ店前の中州は裸で残っていますが、流心が竹藪下、右岸側だけになっていました。
これより上流の”石屋上”以外のポイントへは、ルートが流失していて入れません。
 このように実際に見みると想像していた以上に変貌していましたが、川底のドロや砂が流れて浮き石が増え、
鮎の棲息環境としてはみごとに復活したように思えました。
毛鉤や新型天秤の試作などして来るシーズンでの釣行を思い巡らし、コロナVが遠ざかるのを待つ毎日です。

2020年4月26日 本田 洋 会員 記