~鮎河川の環境~ 淵はなぜ消える?
第4話 小国川ダム計画と漁業協同組合 ~その2~ 山本喜浩会員
鋭利な刃物で、スーッと瞳を切られたような痛みが走りました。冷たい衝撃! 見てくださいこの光景。
最上小国川の美しい渓谷を重機が蹂躙しています。
これが昨年(2012年)7月に見たダム工事以前の
写真です。
ここに高さ41m、幅143mのコンクリート遮蔽物を建て、清流を分断しようというのです。
しかし、川には1ミリたりとも重機は入れません。
小国川漁業協同組合が、ガンとしてダム建設にNOを
突きつけているからです。
漁業権とは、いかなる権利でしょう
漁業権の成り立ちは江戸時代にまで遡ります。
村落で山林などを共同管理する入会権(いりあいけん)がはじまりです。
地域住民の共有の財産が入会権ですから、漁業権も地域で漁業をする人々の共有の権利です。
共有の権利ですから個人で売買はできません。
ですから、漁協の過半数の同意でダム建設に着手ということもできません。
漁業協同組合員、全員の承認を得ないとダム建設に手はだせないのです。
漁業権は大変に強い権利です。
小国川ダムの事業主体である山形県は小国川漁業協同組合員1200人、 全員のハンコをもらう必要があるというわけです。
昭和の30~40年代にダムが乱造されました。当時は漁協のボスが組合員全員のハンコをあずかり、
おれに任せろと補償金交渉に臨み、漁業権を売り渡していたと聞きます。
もう、そんなことは通用しなくなってきました。まして、小国川漁業協同組合のように組合員のほとんどがダム建設に反対の河川にダムを作るのは難しいのです。
県は周辺の道路工事を強行して既成事実を積み重ね、地域住民のあきらめるのを待っているのでしょう。
1年ぶりにお会いした沼沢勝善組合長は、
いたって元気でした。
「この辺りで、子供の頃によく潜ってアユを追いかけ回していたんです。」と小国川を指さす沼沢さん。
実は、郵便局の職員時代は組合活動の闘志でした。
日本郵政公社職員が、数多く参加していた全逓労(全逓信労働組合)で活動されていました。
「新庄地区のリーダーを務めていただけですよ。」と温和な表情で語りますが、他の漁協組合員の話しでは、
「怒ると頭から本当に湯気がでるんだよね。形相が一変して怖いよ、頑固で迫力満点だね。」という人物評です。
穴あきダムとはどんなダムでしょう
-: 吉村美栄子山形県知事は、穴あきダムだから河川環境にやさしいと答弁しているそうですが、
本当のところはどうなんでしょう?
沼澤: まったく根拠がないでしょう。
専門家に調べてもらいましたが、川は濁りますし、流れが弱くなって川が衰退していくのは、他のダムと同じだそうです。
それよりも穴あきダムの怖いところは、ダムの下に穴をあけて水を流しているだけですから、水量の調整機能がゼロなんですね。
穴が詰まったらダムに貯まった水が一挙にあふれ出す。これは怖いですよ。
県は絶対詰まらないと云っていますが、水の呑み込み口に網が張ってあるんです。
洪水になったら、必ず詰まります!
このイラストは平成年23年2月に山形県が作製した「最上小国川ダム事業の検証に係わる対応方針、及び報告書」に掲載されている図です。
ダムの下にこのような穴を2ヶ所開けてある。
上の図の呑口部に鋼製スクリーンをかぶせる。
そのスクリーンの格子幅は上部が20cm、下部は40cm。
下部の格子幅を大きくしたのはダム上流の土砂が、
最大粒径25cmだったため、それより大きな40cm径に設定したと説明している。
つまり県の想定では、洪水が起きても上流から径25cm以上の石は流れ落ちてこないので、穴が塞がる心配がないということだ。
-: 洪水になると、25cmより大きな石が転がり落ちてきませんか?
沼澤: 落ちてきますよ。現地を調べたら、40cmを越える石が川に沢山あります。
それに石は丸いとは限らないでしょう。いろんな形があるでしょう。
それに、流木も根っこもあれば枝も流れてきます。建材のような木が、流れてくるわけじゃないですよね。
これが上部を塞ぐでしょう。こんなダムは詰まりますよ。
赤倉温泉を水害から守るのにダムはいらない
-: 沼沢さんは、小国川流域委員会で反対意見を語りましたか?
沼澤: 県がお仕着せで作った流域委員会で出たころはありますよ。
でも、ひどい懇談会でね。30人いる委員のうち、ダムに反対だったのは私と農業組合長のふたりだけで、
あとの28人は県が揃えたダム誘致賛成派のやつらばかりなんです。
最初からダムありきの会議なんです。
2回出て、やめました。漁業組合長も出席していたというアリバイ作りに利用されるだけですからね。
-: ダムを作らなくても、洪水は守れるんですね。
沼澤: そもそもこのダムは、赤倉温泉の水害を守るために建設予定されたんですが、
赤倉温泉の水害というのは小国川の氾濫ではないんですね。
あの温泉街は水はけが悪くて大雨が降ると、川のまわりから流れ込んだ水が水害を起こすんですよ。
そのたび溜まった水をホースで小国川に放水しています。ダム建設なんかいらんのです。
小国川に張り付くようにならぶ、赤倉温泉の旅館。
治水の専門家が検証した結果、この川底の土砂を除き川底を下げれば、上流にダムなどまったく必要がないそうだ。
県は川底を掘削すると源泉が出なくなると反論しているが、源泉にはなんの支障もないことを地質学者が保障している。
沼澤: ところが県は、川の氾濫が原因だと言い張る。なんでも良いから、ダムを作りたいんですね。
霞が関からやってきたお役人が、知事を巻き込んで画策するんですが、でもねえ、あのお役人は何年かすると霞が関に帰えるんですよ。
小国川の自然がどうなろうが関係ない、川に愛情が最初からないですからね。
お役人は「人の命が大事か、アユが大事か」と必ずいうんですがね。
でも100万匹のアユが昇れなくなったらこっちも大変です。わたしらも命が掛かっているんです。
-: 沼沢さんが頑張っているかぎり大丈夫という訳ですね?
沼澤: 私がいなくても、6人の常任委員会で、ダム問題は討議しています。
「ダムによらない治水で小国川を守る。」これが常任委員会の総意ですから。
私がいようがいまいが、小国川漁業協同組合の決意はかわりませんよ。
沼沢組合長は、最後にはお国訛りの新庄弁まじりで熱く語ってくださいました。
なお、「小国川の清流を守る会」では、道路工事差し止めのために「最上小国川ダム工事公金支出差し止め」の
住民訴訟をおこしています。
裁判所と原告そして被告の三者による現地視察が2013年の11月に開かれます。
次回は小国川の流域住民そして赤倉温泉住民の声をお届けします。
2013年9月14日 記