毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

毛バリ研究1

挑戦-鮎毛鉤の自作 その3    本田 洋会員

*多色の胴巻き型の作成 モデル2*

 今度は、多色の胴巻きに挑戦しました。シケ糸付け、ハリス付けは、基本型と同じですので、手順1~3は省略します。(挑戦-鮎毛鉤の自作 その2 を参照してください。)
手順4から作業内容を説明します。

4. 先巻き
緑の小羽根の1本を先端を針の元側にして、針の尻にシケ糸で留める。
数回巻いて元側に巻き上げてシケ糸で巻き留める(基本と同じ)。
 
5. 角付け
先巻きの根本に“角”する2本の羽根を針の背側(先が分かれる様に)に配置して、
シケ糸で巻き留める。
 
6. 角の長さを調整
巻いたシケ糸のテンションを緩めて、角の基部を引張って調節して締め直し、
余分な羽根を切り取る。
 
   
  手順4-1 手順4-2 手順5 手順6  
7. 胴巻き
角の基部に胴巻き素材の細い端をシケ糸で留める。
 

手順7

手順8
8. 詰め巻きで胴巻き素材1(茶の羽根)を遠列が上になるように同じ間隔で巻く。
 
9. 素材1の巻き終わりをシケ糸で留め、更に次の中帯巻きの素材2(黒羽根)の端を留める。
 

手順9

手順10
10. 素材2の上に“中金”用の金ラメ素材3(ティンセル)の途中を重ね留めする。
 
11. 素材2(黒羽根)を捻れないように、詰め巻きで2-3回巻きシケ糸で留める。
 

手順11

手順12
12. 素材3を帯巻きにして、その下に素材2をトンネルさせて元側へ出す。
 
13. トンネルさせた素材2を再び詰め巻きで数 回巻いてシケ糸で留め、同時に素材4(素材1と同じ茶の羽根)を取り付ける。
 

手順13

手順14
14.  素材4を元まで同様に詰め巻きしてシケ糸で巻き留める。シケ糸で輪を作り、3回針をくぐらせて締め留める。
 
15. 蓑毛付け1
5-6本の小羽根を手順11の根元に巻き留める。
 

手順15

手順16
16. 蓑毛付け2
針先に向かって広がるように、シケ糸の巻きの強さと位置を
加減する。
17. 蓑毛の取り付け1
蓑毛の元をシケ糸で留める。接着剤で留めてからシケ糸を切る。
 

手順17

手順18
18. 蓑毛の取り付け2
バイスから針を外す。
 
19. 余分な針の胴を切り、金玉やビーズをつけて完成。
モデル2の完成

以上です。

編集部追記。
本田 洋会員のプロフィルは、2013年11月10日のコラム欄に掲載。
タイトルは「毛バリ釣りの要は竿操作。自分時間を楽しむ秘法は道具作り」です。お読みになってください。
アユ釣りをとことん追求して楽しむ学者肌、そのとことんぶりが見事です。
自作毛鉤は、「源五郎作~つくばねシリーズ」とネーミング。
毛鉤巻き更なる進化を第2弾で紹介したいと燃えています。

以上

ページのトップへ 毛バリ研究 トップへ