毛バリの画像 東京鮎毛バリ釣り研究会

前ページ 1ページ 2ページ 3ページ 4ページ 次ページ コラムトップページ

鮎コラム2

その3:『鮎毛バリ釣りin 慶州(2011年7月1~3日)』3ページ 澤渡 要

 7月1日から3日にかけて韓国へ遠征釣行した。
とにかく初めてのことなので帰国するまで興奮していたようだ。本格的な鮎の毛バリ釣り(ドブ釣り)は、日本人としても初めての試みではなかったか。 成田から釜山そして慶州のヒルトンホテルをベースキャンプにして、韓(ハン)さんが大鐘川へ案内してくれた。
 その釣り場はまさに清流そのもので、日本のどこにもある清流のようだ。海岸から1キロほど上流のこの釣り場は、渕はないがトロ場の連続。石が適当に散らばっている。但し大きな岩とか大石はない。底は小砂利なので危険はなく、女性や老人でもサオが出せる。優しい女性的な川である。
海岸近くでもアユ釣りをしている景観は、日本の伊豆にある河津川に似ている。魚は天然なのでスマートである。 色は白っぽく銀魚と言うにふさわしい。天然魚なので、引きも小型のわりには強いので楽しめた。

大鐘川の初鮎大鐘川の初鮎

日本と韓国の違い

1.竿
 土地の人は非常にやわらかいサオを使っているのに驚いた。丁度ヘラブナの竿と思われた。
長さも7.2メートルと短い。

<テクニック編>
3号~5号のオモリを使うので、竿がやわらかすぎると魚の当りが取れない。特に風が吹けば、サオを保持するのに精一杯となる。魚が引いてから合せるので、どうしても小型が多く釣れる。
 利口な大型鮎は、毛バリを口にくわえて一時停止する。それから強く引く。その時サオを動かすとバレて
しまう。息を止めて次の強い絞り込みを待つ。これが大物を釣るテクニック。
日本では「ドブ釣りはサオで釣る」と言われているのはこのことだ。
日本式は先調子の硬調タイプのサオがよいとされている。
私のサオは11mと長いが、この川であれば10mで十分。しかし、土地の人はあのやわらかい竿を自由に扱って良型のアユを釣り上げている。「郷に入っては郷に従え」か。

2.毛バリ
 韓国の毛バリの数は種類が少ない。日本では2,000~3,000種類あると言われている。
今回私が持参した毛バリは150種類。各2本なので300本の毛バリを携帯したことになる。実際使ったのは15種類。大型が当たったのは黒髪(自分の自信バリ)と黒三光などの黒系。八橋五段巻きもバツグンであった。 岡林四号は大小混じりで数が望めた。この川に適したハリのようだ。
 東京鮎毛バリ研究会の殿村会長は、韓国の毛バリは日本のお染とか八橋五段巻きに似ているハリという。
また、金玉が鉄を金メッキしたものは日本のハリより重量があるので、早く沈む利点がある。
毛バリの巻き方はしっかりしている。ただ種類が少ないので、毛バリの選び方の楽しみに問題があるか。

3.仕掛け
 私の本『鮎毛バリ釣り大全』の67項「毛バリ釣り仕掛け」参照下さい。
<テクニック編>
 韓国の人は上バリをつけていないようだ。早朝、夕方そしてにごりが入った時などは、魚が上づっているので上バリが当る。また石と石の間も上バリに威力がある。ぜひ上バリをつけてやってみて下さい。
好釣果ありますよ。
大鐘川では、夜7時~8時まで釣れるという。その秘訣はオモリの上に蛍光塗料を塗ったものを仕掛けている。私も初めてで、日本にはこんなアイデアはない。この様な面白い仕掛けには参りました。

韓国の仕掛け

4.ポイントの選び方
A) 鮎は石の廻りにいるので、石と石の間を重点的にサオを出す。そこは大物がいる。
B) 小砂利でもよいが渕のカケ上りがポイント。数が期待できる。
C) ①に場所、②に仕掛けや技術、③に毛バリであると私は考える。
  だからポイント選びが釣果に出てくる。

山があって、森があって、韓国そして日本ならではの清流。そこに棲む魚たち。そこに住む人々。みな美しい。
美しい自然は、その民族の心を反映しているという。この美しい自然をのちのちの人々に伝えてあげたいと願うのが、釣り人の本心なのだ。底が見えない魔性の毛バリ釣りの魅力。この遊びには夢がある。

最後に、この度の釣り旅行を案内していただいたハンさんはじめ、毛バリ釣りの皆さんのご親切に感謝感謝です。

大鐘川銀魚釣り会のみなさん。韓国で鮎は銀魚大鐘川銀魚釣り会のみなさん。韓国で鮎は銀魚

 鮎の毛バリ釣りは、ジェントルマンシップが基となっています。 そして今後、「日韓鮎師交流」を盛んになるよう努力してゆきたいと考えています。

日本鮎毛バリ釣り団体協議会会長     澤渡 要

ページのトップへ  前ページ 1ページ 2ページ 3ページ 4ページ 次ページ   コラムトップページ